法定調書の書き方

正月休みはゴロゴロしててやりたいことがなにもできてなく アレコレ買った物などを書きたいのだけど仕事は忙しいし ここ数日風邪で体調がすぐれん中の法定調書。

年末調整も自分でやったんだけど合ってるかどうかまだわからない こういう系のものはもらうだけの人がほとんどで書く記事が出てこないので 自分みたいに困ってる人がいるかもしれないので気が向いたら色々書いていきます

2016/1/21 26年分の記事ですが27年の追記しました。基本的には同じです

2017/01/25 28年度追記記事を書きました ふーんぐらいの気持ちで見てください https://kimigauchu.com/3842-2/

給与支払報告書を書く

4枚つづりと3枚つづりがある。税務署に出さないといけない人は4枚つづり。いらなかったら保管しておけばいい。 ソフトで出せる人はA4の四つ切りで出てくるとおもう。

で、書き方だけど、源泉徴収簿を見ながら書き写す。 ソフトでつくる場合はA4で4つに裁断するだけだが。

欄のなまえ 書くこと
支払いを受ける者 役職 氏名フリガナ
種別 給与
給与・賞与 とか
支払金額 源泉徴収簿①
年調してない人は賃金台帳を見て
交通費を入れないように注意
給与所得控除後の金額 源泉徴収簿⑨
年調した人のみ記入
所得控除の額の合計 源泉徴収簿⑰
年調した人のみ記入
源泉徴収額 源泉徴収簿22欄
年調してない人は源泉預り金総額
控除対象配偶者の有無 どこかに○がつくはずなので源泉徴収簿を見ながら
配偶者特別控除の額 ある人のみand年調した人のみ
「まるほ」で計算する方。源泉徴収簿だと15欄かな
控除対象扶養親族の数 配偶者以外の16歳以上の人。ウチにはいなかったからわからん。そもそも「まるふ」にも書くか。源泉徴収簿では一般なのに「その他」の欄になる模様
障害者の数 これも「まるふ」ベースなかんじ
社会保険料等の金額 源泉徴収簿の⑩⑪⑫
年調してない人は控除額の合計。雇用保険含む
生命保険料控除額
地震保険料控除額
源泉徴収簿の⑬と⑭
年調した人のみ
住宅借入金等特別控除の額 年調した人のみ
源泉徴収簿の⑳ 摘要に居住開始年月日を書く(計算に使うハガキとかに書いてある)
欄イロハニホヘト まるほの計算書から書き写す。計算後ではなく支払額
イ→A(□囲みの方) ロ→A ハ→B ニ→C ホ→D ヘ→E ト→○C たぶん・・・・・
摘要 ・国民年金と住宅控除の住居開始日を書くように印字されているので該当者は記入
・中途就職者は前職分の源泉徴収票をもとに社名、会社所在地、支給額、社保、源泉を記入。狭いけど気合いで。
・扶養関係もあるからよく読んで(丸投げ)
中途就・退職 中途入社→就職に○ 入社日
退職→退職に○ 退職日
同年内に就職と退職した場合はどちらにも○をして日付は二行で行う
受給者生年月日 社員の生年月日。自治体が同姓同名の人の判別に使っているらしい
支払者 じぶんとこの会社情報

上2枚を市町村へ提出

ようは市民税の額を正しく計算してもらうために出すモノ。二枚あるのは問い合わせとかに対応できるようにするため。らしい。

うちは広島市だが、広島市意外の市町村に住んでいるひとからはその自治体から似たような書類が来るはず。

法定調書の手引きは税務署提出ベースで書かれてるので注意! 自治体への提出範囲は自治体によるらしいが、基本は全員。広島市は30万以下のものは提出不要らしい。

12月で退職している人はここで特別徴収しないで提出。 退職に○がついてないと在職と思われるぞ! 特別徴収は市民税を取りこぼしなく徴収するためのもので、年末調整をした会社が特別徴収しないといけないことになっているらしい。

税務署へ提出

3枚目を税務署へ提出する。 適当にフローを作ってみた Flowchart

「年末調整できなかった人」 ようは前職の源泉がないとか、本人がぶっ倒れたりして書類が集まらないとかで、しないといけないけどやむを得ずできなかった人。 手引きの一覧表のどれにも該当しないけど問い合わせたら(4)のイと同じと言われました。ちゃんと確定申告してもらえばいいだけよね~

No.7411 「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数|法定調書|国税庁

社印について

源泉徴収票に印を押す必要はないんだが、確定申告で係員が無いと受け取ってくれない場合があるらしい。手書きだろうが印刷だろうがどうにでも偽装できるから? 他にも提出先によっては社印が必要と書いてある場合もある。 もし社員さんが確定申告したりするかもって場合は支給者交付用に押しておいていいだろう。

法定調書を出す

正確には給与支払い報告書も法定調書のひとつらしいんで、ここでは合計表について。 ちなみにウチは給与所得、不動産使用、報酬のみっつです。

不動産の使用料等の支払調書

提出ラインは同じ人に年15万円。 「ウチは不動産会社に家賃払ってるから該当なし!」と思いがちですが、大家が個人なら該当しますよ!

不動産の賃借料を管理会社へ支払っている場合|法定調書目次一覧|国税庁

よくわからないなら賃貸の契約書をみるべし。 大家が法人だったら権利金(敷金保証金)と更新料のみ提出ね。

記入する額は、毎月一式で払ってたけど一応内訳を聞いておきました。 共益費は家賃に含まないのが普通とあったり、一緒にしてるのが普通とあったりしたので一応共益費はいくらか内訳も書いて、 もちろん駐車場も分けて記入。要は大家が申告する額と合うかってハナシだろうから、額がわかれば書き方はそううるさくないかなと勝手に思ってます。 駐輪代は年に一回で計算式が違うのでこれも別の行に。

敷金についてはこちらを。家主に返すことが確定したら、ですかね 返還を要しない敷金等に係る提出時期|法定調書目次一覧|国税庁

不動産の譲受けの対価の支払調書

27年の追記です。 26年では不要でしたが27年は土地の売買があったので提出(出したことがないからか、用紙が入っていなかったので印刷した) 購入した人ごとに記入。うちは今年3つ土地を3人から購入したから3枚書く。売却の調書はない。相手が法人の場合&個人でも仲介業とかやってる人は記載しなくていい

支払を受ける者?!どっちだっけ?!ってなるのでわかりやすく書いてみました 20160121182239 細目はあまり深く考えなくてもいいだろうけど鉄筋何階建てビルとか駐車場とかにもなるかな

報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書

26年は書いたものを貰って合計表に書いたけど、27年分は「書いてもらってもいいよ」とのこと。 ほかにも弁護士、弁理士、司法書士あたりも書かないといけないらしい。 うちは司法書士には源泉引いてないんだけど、源泉0円で。 当然だけど「支払金額」は源泉引く前、租税公課とか税とかでなく報酬部分のみ

合計表に記入

給与所得の源泉徴収票合計表ですが・・・・最大の罠は「前職分を含めない」ってとこですかね・・・・ ウチが払った納付書の額と合わなくなるからですね。混乱するけどそうなんです(自分に言い聞かせ)

ここの記入する支払金額も前職分を引くのはシンプルですんなり頭に入りますが、 源泉徴収額は年末調整したあとの額を入れるのに、前職分の源泉分も引きます。戸惑うけどそうなんです(言い聞かせ)

※ちなみにウチは途中まで交通費を含めて納付書に書いていたので絶対にあわない(冷や汗)なぜ違うか説明できればOKらしい。一応納付書各月全部足して交通費分引いたらこの額と一致したし、源泉徴収額も差額が還付額と一致したのでヨシよしよう。

さらに罠なのはB欄の提出するものの欄の記入額は、前職を含んだ源泉徴収票の額となります。

「左のうち、源泉徴収額のない者」っていう謎欄があるけど、還付でゼロの人とかいるらしいのでそういう人の欄です。前職分を引いたら0になる人とか。

3の報酬についてはウチは税理士さんが書いて送ってくれるらしいので書き写すのみ。原稿料や賞金が結構ありそうな感じ。

4の不動産使用料は上で書いたものの総額を書くだけなんだが、提出するものと総額が分けてある・・・ウチは全部提出だから上下同じになるけど、単位「人」だし少し混乱する。社宅とかの従業員の駐車場とか場合か?!ちなみにウチは事務所家賃なので「人」はあんま気にせず1でよいらしい。

年末調整再調整からの法定調書の訂正はこちら

https://kimigauchu.com/post-1362/

以上&補足

外国人や扶養家族についてはまったく役に立ちませんが、混乱する書き方しかされてない書類なのでちょっと書いてみました。勝手に書いてるだけなので責任は全く持てませんけどね!!!

ていうか書いててふと思ったけどパートさんとか今はないだけで今後ありうるけどどうなんだろう。 ちょっと予習しとこう。

年末調整のしおりによると・・・・ 「まるふ」を出してる人は基本全員対象・・・・ の中でも 年末まで勤務した人は年末調整する パートで退職時103万以下の人も年末調整、ただし年内にヨソで給与を貰わない場合

とあるんだけど・・・・103万以下なら最初から所得税引いてないんじゃないの?と思うのですが。

まるふは、給与貰うなら義務みたいなモンで社員側が出すべきモノみたいな感じだけど実際は会社側が配って書いてねってお願いする状態 [手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|源泉所得税関係|国税庁

No.2514 パートやアルバイトの源泉徴収|源泉所得税|国税庁

源泉徴収税額表を見ると、88,000円未満の甲なら0円となってます。 年間103万でおさまってても、月によっては9万になったり8万になったり・・・という人は所得税が引かれたり引かれなかったりするから年末調整は必要になりますね。

では103万以上のパートは?その場合も上の理由と同じで所得税引いてるので年末調整要

では、毎月きっちり88,000円以下で所得税が0の人は? 色々調べた結果・・・・本当に103万超えてないのかとか、追徴になるんじゃないかとか、会社としては「年末調整する」のが普通ぽいです。もうこの調書まで一連の流れにパートさんも含んでよい、というかしないといけないみたい。

調べていると、源泉もとらず社保の控除とかもしてないから、パートの給与支払い報告書も書かない会社が結構あるんだとか・・・・・・会計狂わないのかな。

「壁」のやつ

普通、パートだと103万以下か130万以下で働いている人が多いと思います。所得税の扶養と配偶者控除が103万、社保の扶養が130万だから。 141万円未満までは、(ダンナの)配偶者特別控除になるけど、 130万以上になると自分で年金健保を払わないといけなくなるのであまりいないと思われる。 それならフルタイムで派遣社員や正社員をしている方がマシなので。 そこが一つの線引き。 全部線引きライン額が違うのでイライラしますけど、市民税はおそらく100万以下とかそんなん?

私は扶養なのに必要なのか、みたいな質問が知恵袋で結構あったけど、この年末調整に関しては自分が扶養であることは関係なし。配偶者控除とかで旦那の方は関係あるが。

扶養だからではなく、基礎控除38万+給与所得控除65万で結果として納める所得税がなくなってるだけ。 まあ所得税は安いもんだから103万超えても所得税払う分はそんな気にしなくても大丈夫だよ、ただ旦那側の会社の手当とか旦那の配偶者特別控除の額が変わるよ~でも働いて稼いだ方がお得だよ~っていう記事がググればたくさん出てきますな。

正社員と同様に、医療費控除とかがあれば確定申告がいるのは同じ。 しかしこれ、年末調整自分でやってやっと理解した・・・

106万の壁

色々ググって「106万の壁」ができる記事がちらほらと・・・ マネーの達人:「106万円の壁」を解説――サラリーマンの夫を持つパート主婦必見 (1/2) - Business Media 誠

以前チラっと見たけどほぼ決定なのね 所得税と違って社保は入りたくない人多いと思う。 フルタイムで働きたい人からしたら入りたいものである社保に「入りたくない」って!まあ当然手取りが減ってしまうので嫌なのは当然ですが。

普通にフルタイムで働いている側からしたら「なんで主婦は払わなくていいわけ?しかも旦那支払分が高いわけでもないし」「自営業の妻は国保・国民年金なのにずるくない?」って思うよね。謎優遇措置に石原里紗ばりに異論を唱えたくなるもの。

私も常々、主婦も払えや 払えばいいじゃんと思うのだけど 文句があるなら結婚して自分もパート妻になればいいじゃないか ガッツリ働いて金銭的に余裕があるのはそっちだしいいじゃないか といわれると「ぐぬぬ・・・」ですよ。

しかし「主婦だろうが子持ちだろうがバリバリ働けよ!」っていう国の無茶ぶりには反対。子無しの身分からは羨ましくも思う扶養だけど、正直言って子供いて働くなんてパートがやっとなのはよくわかります。フルタイムなんてよほどのホワイト企業で親が面倒みてくれてみたいな条件揃わないと無理だよ。

ていうかグダグダ壁の話ししなくてもめちゃわかりやすく書いてあったわ 103万、106万、130万、150万円の壁

んーでも条件が?

1.勤務時間が週20時間以上
2.1ヶ月の賃金が8.8万円以上
3.勤務期間が1年以上
4.勤務先が従業員501人以上の会社である

501人も従業員がいる大企業でパートしてる人どんくらいいるんだろ? 全国規模の会社は当然達するだろうし、地元企業でも聞いたことあるーレベルは越えてるっぽいな。 コンビニとかテナント入ってるような販売職も当てはまる??フランチャイズとかで運営会社は別会社で~っていう場合は違うよね。 今のとこそのまま働ける人の方が多そう。 文句言うよりまだまだ自分がパート主婦になるほうが楽そうだわ。