買いましたよミノルタオートコード

さて。 欲しい、という日記はtumblrのほうに書いた。 んで買った。

オークションで探したけど転売クソ野郎の巣窟すぎて探すのが大変。 つうか、ほぼない。ほぼ全てあのテンプレートだわ。

デジタルはまだふつうの、生業としてなくて不要になったから売る出品者がいるけど古いカメラはだめだね。まあ古いですから、で言い訳可能なのも大きいのか。

Yahoo!のカメラオークション(転売ビジネス)に注意!!!

IDで調べると、入札取り消しするパターンのが結構でてくる。

ものによっては普通の状態のものもあるらしいが、はずれだったら嫌すぎる。

しかもそんなに安くないんだよね・・・・ こいつら邪魔すぎる!このわけわからんビジネス広めたおっさんが憎いわ。 まあ信じてやるほうもどうかと思うが?買わないくらいしか、こっちができることがないわ。

でも名古屋のトップカメラで見たら7万だったし、広島のカメラ屋まわるか〜?と思ったが (なんで当時ばか売れしたのにそんなに出回ってないの?)

カメラファンでレモン社が委託品のせてて、ぽちりそうになるが電話で問い合わせ。 淡々と喋る人でちょっと怖かったけど、写真があんまなかったからレンズの状態どうですかって言ったらカビがはえてると教えてくれて、うーん実物見れないから判別しかねるなーと思い電話を切る。でも付属品もついてて安い。

Jカメラを見たらアルプス堂が出してて、こっちも同じような感じ。見た目はレモン社よりダメージが見られるけど撮影に問題はないと書かれていたのでメールで問い合わせ。

すると丁寧に写真までつけて返信してくれたのでそのまま注文した。

こちらも、付属品ありでファインダーとストラップが! そう、このストラップ特殊な金具がついててどうも自力でなんとかすることが難しいようで (初期型は大丈夫だよ) 付属してるものを探してたのだ。 まあ、ストラップなくても撮影に支障はないが 握って構えるものでもないし落としたら怖いじゃん。。。 ストラップ、ないもののほうが多い!

届いた

https://www.flickr.com/photos/qigqig/19046345338/in/dateposted-public/ 上のビューレンズが青コーティングで、下の撮るレンズがアンバーっていうのかな。

すぐ送ってくれた。ありがとうございました。

最終型の3です。前期後期でレンズ違うけどよくわからん。 調べすぎて結構見分けれるようになってしまった。てっぺんの蓋にチヨコーマークあるやつは前期型。 ロゴが小文字で縁が切れてるやつが後期型。でも後期型でもCDSからレンズが変わった。

ちなみに、このプレートのロゴは初期型のほうがかわいい!丸っこいフォントたまらん!!!

参考 情報倉庫:ミノルタオートコードの見分け方 / 二眼里程標

長い間生産されててすごい。千代田光学なんてしらなかった。 さらに調べると今のニコンキャノンペンタックスは作ってなかったけど光学機器作ってない会社も販売してたりと相当な数があったとか。

しばらく触る

外観とか性能とか人のブログ読み漁ってたけど 具体的な使い方がわからない。

実際に触ってみると細部までいろいろと作り込まれていて感心する。 中を開けると古い香りがした。ほこり臭?

  • 見た所カビはない。外装は剥がれ気味。革はくっついている。内部のサビは少しある。
  • シャッタースピードはきちんと変化する。バルブもOK
  • セルフタイマーもOK
  • フィルムを入れていないとフィルムカウンター動かない
  • 巻き上げクランクは前後どちらもロックがかかる(HOLGAと違う!!!)
  • シャッターも一度押すと巻き上げるまで押せない
  • シャッターの音は「チャッ」(LC-Aはカチン、アグファOptimaはジャッ ですね。)
  • クランク横のシルバーのボタンをスライドさせると動かせる(用途何?)
  • セルフタイマー下の赤いスライドスイッチが何かわからん。矢印と丸みたいな。矢印はフラッシュかな。丸のほうにしたほうがいいのか?
  • 絞りレバーはゆるゆるだが、SSレバーが硬い
  • シャッターを回すとロックできる
  • ファインダー視界良好。ルーペでピント合わせより目測とあわせて使うほうが早そう。
  • レンズキャップのつけ方がよくわからない。ゆるい。押し込んでいいのか?
  • フードもゆるい。つけ方ちがう?
  • ストラップは最初意味不明だったがなんとかつけれた。

https://www.flickr.com/photos/qigqig/18611451774/in/dateposted-public/

フィルムを装填

はい。冷蔵庫から未開封のポートラ800を出します。 たしか期限切れをオークションで買って冷蔵庫放置してたやつが 2008年期限切れ。すっげえ切れてるな。先日現像から戻ってきた期限切れKodak200がピンク色に変色してたので不安・・・だめかも・・・・(でもKodak200は裸で常温放置してたから) もう我が家、期限切れフィルムしかないの・・・・

自分ではどうやって開けるかわからずぐぐった。

ミノルタオートコードのフィルムの入れ方 | クラカメGET

DSC_0382 ひっぱって開けて

これは・・・レンズキャップしてないと置くのが怖いな。

ローライとかとは逆らしい。上から下へ巻き取る

ああ、ブローニー超超超久しぶりだぁ〜それこそ、自分で現像したのが最後だから、2009年くらいから触ってないのでは。

誰も今からブローニー始めないと思うけど、説明すると 35mmフィルムと全然違って、パトローネがない。ガワが紙。紙とフィルムがくっついてる。それを巻いてあるだけ。丸裸。なので感光しやすいよね。 んで中判の名の通り35mmよりでかい。

ちなみに、HOLGAもそうだけど、差し込む相手側のスプールが必要。買う人はきちんと入ってるかチェックね。

始めないって言い切ってしまったけど、KINFOLKのカメラマンは中判フィルムカメラ使用らしいよ。 たしかに、デジタルであの感じはまだ出せないとVSCO Film使ってなおさら思った。まあ、デジタルの加工は加工で面白いけど。 というわけで現像ができるうちは遊ぼうではないか。

DSC_0383 で、装填に戻るけど

横のネジみたいに回る突起物はこのためにあったのか!!!

こいつをひっぱって回して止めてフィルムを入れる フィルムを引っ張り出す 出っ張りを再度回してロックする 下のスプールに差し込む クランクを回す 巻き取られる 蓋をする △から1が出てくるまで巻く(1周もしない)

撮影する

結構重たいので提げるのつら。 ケースないからカバンにほうりこむのもな。フードあるからまだまし。

ファインダーは鏡になるので慣れない。右往左往。 でも、これ光学ファインダーなんだよねえ。しくみがわからん。一眼レフもよくわかってないのに、もっとわからん。ミラーがほんとただ単に写してるだけで、一眼みたいなペンタプリズムがないということでよいのかな?

ほかの二眼レフと違って右手だけで操作できる(えらい。感心しちゃう) 左利き?それはまあゴメンなさいですよ。どのカメラもそうだし。

といってもピントのレバーが結構遠くてまだ迷う。 目測で動かす時は上から見えないし。かといってファインダーでピントを正確に合わせるのは難しいし。

ま、テストなので適当に。 アオリ図で撮るの難しい。 やさしく押してしまう不思議なシャッターだ。

ちなみにわたくし、露出オートのカメラばかりで楽をしていたので マニュアルで撮る技術がありません・・・・・!

ということでEV値をつかいます。エクスポージャーバリューつってフジ業務用の箱に書いてあるやつ? ライトバリュー表というのもあるよね。ライトバリューで計算して撮るカメラらしい。だからf値の刻み方が独特なの?

EV値(Exposure Value) とは

よーわからんのでとりあえずF16の1/500で撮りました。ていうか、シャッタースピード最大(速?)1/500だし、ISO800扱いにくいな。まあラチチュード広いし大丈夫でしょう。 でもLC-A+も調べたらSS1/500までだった。そうなの?じゃあ心配無用?オプティマは1/1000まであるよ。

ていうか調べても頭で計算できそうにないわ。 たくさん撮っていくとだんだんわかってくるか。計算してくれるサイトとかアプリもあるみたいだしそれも使ってみよう。

巻き取る

12枚目を撮りきったらおわり。

えーっと(思い出しながら) 35mmと違い、反対側のスプールに巻き取って終了なので戻す作業はありません。

DSC_0384

クランク半周しかしてなくて、このまま開けると感光しそうとなんとなく思ったので、クランク横の銀のボタンを本来の用途は何か知らんがスライドさせてクランクをもう一回まわして蓋を開けて巻き取った。

きれいに巻き取れておりました。 そうそう、最後は短冊みたいな紙をはがしてテープで貼るんだよ。そうそう。あんなちゃちなカメラでもHOLGAで基本的なことは覚えてるから面白いよね。 全てが思い出しながらの作業。 変になったことはないが、ブローニーフィルムケース買おうかな。不安すぎる。

あとは現像出すだけ。

これも郵送だが。35mmどれか撮り終えて一緒に送ろうか。 郵送2社たのんだ記事もかかねばね。

あ〜かわいい オートコードかわいいよ〜〜〜 意味もなくいじってしまう。 私は写真じゃなくてカメラが好きなんだな〜とつくづく思う。

にしてもカメラとしての最低限の機能すらないホルガ(でもフィルムカメラのしくみはよくわかるかも) とどうしても比べてしまって高性能と思ってしまう。 古いから〜という理由での欠陥が一切見当たりません。しっかりしたつくりとはいえ、モルトは変えてないから光漏れの不安はまだ少しありますが。機械的な動きは正常で、美しい製品であり、かつ技術力もすごいなーって思います。1966年くらいでしょ売られてたの!年齢親ぐらいじゃないの。当然持ってるカメラの中でも最古。でも電子的なものがない方が故障は少ないですよね。今持ってるデジカメが50年後使えるかっていったら使えるわけないし、5年後には買い換えてるよね。私はなんでも新しいもの買っちゃうしリペアとかしないダメな人間だけど、ものは大切に使おう。

とにかくカビらせないようにしなくては。でも使ってあげるのが一番。バイクも毎日走ってあげるのが一番長持ちする。よね?