Mamiya RZ67 PROⅡ

欲しいなと思って結局いつものパターンで我慢できず買ってしまいました。

もはや変態カメラオタクですね。バケペンとすごい悩んだんですがバケペンはちょっと高かったです。バケペン買うお金あるならマミヤ7Ⅱかマキナ67でしょう。あとアイレベルよりウエストレベルファインダーがいいなーとか。後ろを回すだけで縦横変えれる機能美に惚れたとかとか。

にしても新品の電子ピアノより高いとか、なんだか物の価値がよくわからなくなってまいりました。

オークションで一式いろいろ出してる方もちらほらいるのですが、いろいろレンズあっても使わないだろうしなー・・・とか。 で結局またアルプス堂さんから購入。

素人も素人でフィーリングで写真撮ってるわたしがPROと名のつくカメラを買うなんてたいへんおこがましい ちなみにFlickrもPROアカウントです。最近プロアカにすると特典あるよみたいなメールきたけど前とそう大きな変化はなさそうです。

このカメラをかんたんに説明する

マミヤとは

マミヤとは日本のカメラメーカー 35mmフィルムカメラやデジタルだけやっているとあまり耳にしない。 というのも35mmのカメラはあまり売れなかったので中判メインに作っていたメーカーで、昭和のカメラはライカやローライのコピーを作る会社が多い中、非常に独特な見た目のカメラを作っていた(マミヤCやマミヤプレスなど) 国内より海外での人気の方が高いのか英語の記事はたくさん出てくる。

あまり気にしたことなかったけどウィキで調べたところ マミヤ光機の株主が倒産してマミヤも更生手続き。ここで中判メインになる マミヤ光機+釣具屋のオリムピックが合併しマミヤOPという会社になる 採算が合わないのでOPから「マミヤデジタルイメージング」に譲渡する 今のマミヤOPという会社は釣り具もカメラもないパチンコ店向け電子機器などを製造する会社 カメラ事業のマミヤデジタルイメージングは開発と製造のみ行っている

すなわち最初のマミヤと今のマミヤは全然違う会社ってこと

カメラの会社って社名や経営母体がいろいろ変わりますねぇ ペンタックスも旭やらHOYAやらリコーやら・・・でもカメラのブランドが残って、製造を続けてるのはすごいです。

ちなみに私が買ったRZ67プロⅡの説明書はマミヤオーピーと書いてありました。

RBシリーズとの違い

RBとRZはプロ向けスタジオ向けカメラ 中判6×7レンズシャッター式一眼レフで フィルムバックやファインダーなどいろいろ変えれます 基本はウエストレベルファインダーですがプリズム搭載のAEファインダーもあります。 ちなみにバケペンはフォーカルプレーンです。どっちがいいかは知らない・・・ オートコードはめっちゃ静かですが、マミヤはミラーアップ動作があるのでやかましいです。

RBはRZの前身で ボディがメタリックな昔のカメラという感じで少し重い フルメカニックカメラで電池がいらない かなり数が出ているので安い

RZは電子シャッターですがAEオートはプリズムファインダーが必要でウエストレベルだとフルマニュアル動作です。 電池がないと使えないのは使えないですが緊急でレンズシャッターだけで使える仕様。 (あとRBのレンズは電子制御がいかれても使えるらしい) RBよりいろいろ改善されていて、間違った動作をしているとシャッターがおりません。 RBよりファインダーが明るいです。 RBは6×8電動バック以外、チャージと巻き上げの動作が別ですが、RZは一度でOK

RBはSDというものからマウントが違いK/Lレンズになります RZはPRO Dというのが一番新しく、デジタルバック対応でちょっと高いです。 RZはRBのレンズも使えます

RBでよいのでは

RBの方が安いし、RZよりRBの方が好きという人も・・・・ たしかに、プリズムファインダー使わないならRBでいいんですよね

私は見た目がRZの方が好きなのと、110mmのレンズが使いたかったので あとチャージと巻き上げが別とかめっちゃめんどくさいと思ったので。 壊れたらRBレンズ買って遊ぶのさ その前にこんな重たいカメラ頑丈にきまっとるわ!

そもそも645じゃだめなのか

645ならたくさん撮れるし少し軽い。ユーザーも67より多いかな。でも645ならもうデジカメでいいような。 どうせ6×7がいい!とか言い出すに決まってるので最初から無視。

動作チェック

届いて封をあけてびっくり。でっかいなあ。

pic_shot_1438405304562

使用感ある並品とのことだったけど普通に綺麗。 二眼と違ってぶつけたりの心配はないけど、スタジオ向けだからとんでもなく使い込んでるものもあるとか。ピントのダイアルの擦り切れ具合で判断せよとのことらしいのですが、全然です。なのでジャバラも大丈夫そう。

2015-08-01 08.25.59 1

説明書があるので最初から全部読んでやってみることに。

電池はもとから入ってた レバーをMにしてチェック シャッタースピードOK ミラーとシャッターの動作はこれで合ってるのかわからない・・・ 絞り変化OK

本やソファの上に置いてたら跡がついてる

ところで、これスタジオ向けだからか、セルフタイマーないですね。 オートコードはパパが家族写真撮るカメラって想定だったのかなーと妄想。

フィルムをつめて使ってみる

フィルムの装填の仕方が今までの知識が全く役に立たないパターンなんで説明書があってよかったと思う。これの裏表を間違えたら全てが無駄になる・・・んですね。撮影自体は、多重露光や引き抜き忘れのミスは起こらないようになってるのであまり心配はないけど。

フィルムバックをつけるのが難しい。支える左手が震えるわ。

ストラップはマミヤのがついてたので装着。ださいけど、これも特殊金具パターンだわ。 持ち運ぶためのストラップではなくて、撮影の補助になる! かなりレンズ側についててバランス悪いなと思ったけど腹のとこで構えるとバランス良く支えれる。というかストラップなしの手持ちはぶれるだろうな。 タイムラグもあるしすげーぶれそう。。。。

寄れるのが二眼やレンジファインダーと違って嬉しいけど、寄ったらそのぶん露出+1とかしないといけないらしい。カメラがでっかいので、フィルムまでに光が届く量がどうとかこうとか。ふむ。ジャバラの横に色々書いてあるし説明書にも被写界深度がどのくらいか確かめる方法とか書いてあったけどそこまで考えて写真撮れたらほんとプロだよなあとか。私にはそんな複雑な事できないw

そういえばキャップかと思ったらKenkoのUVフィルターがついておりました。 せっかくなのでつけておきます。フィルターしたままキャップできるし。 77mmなのでうちにあるどのレンズにも合わないのでこれ専用。

三脚テスト

マンフロットもゴリラポッドもOKでした。

このカメラ一式を体重計に乗せたところ2.5kgでした。 うわっ 私のカメラ重すぎ・・・?

ちなみにゴリラポッドは3kgまで ベルボンの雲台が1.5kgまで推奨(オーバーだw) マンフロットの方はそんな頑丈そうに見えないけど4kgまでなので余裕です。素晴らしい。

マンフロットは台座をつけるのがめっちゃ大変でした。汗かくわー雲台変えた方がいいんだろうか。

ゴリラポッドは回すだけですがさすがにちょっと不安 かといってこのカメラと三脚を持ち出すってどんな力持ちだよ・・・・ 車とかバイクならいけるかな

カメラバッグにも入りますし、以外と運べるって感じでした。首に提げての移動は無理!

ほしいもの

こういうキャリーバッグ買おうかな。小さいやつ。三脚とカメラいれて歩く 笑

ポラロイドホルダー もはや生き絶えそうなピールアパート しかも1900円くらいする。まあフィルムと現像代プリント代あわせると安い?笑 ホルダー買う方が、690SLR買うより安いし インポッシブルのフィルムめんどくさい上に高いし バックが変えれるから、使い切る必要もない。

65mmのレンズ RZ67のレンズ群いっぱいあって覚えられないんだけど セコールZ→セコールZW→マミヤM の順でいいのでしょうか マミヤのレンズはバルサム切れを起こしやすいようで、できるだけ新しい方がいいなー。でも綺麗ならなんでもいいや。 マクロ140mmもほしいなー

レリーズ 「タイムラグがある」といろいんなとこで書かれてるの何?と思ったら 使ってみてわかった。シャッター押してからミラーが上がってシャッターが切れるから押してからシャッターまでラグがあるってことね〜。レリーズがあるとあげた状態にできるからほしい!でもレリーズ+三脚だとほんとにスタジオって感じで外で使うイメージがわかない。

RZ67付属品

ちなみにプリズムファインダーは便利なんだろうけどあんなものをアイレベルにもっていくなんて三脚絶対いるし、このファインダーつけたらとにかく重いらしい。上の付属品一覧で見たら1キロ近くあるし。

リサイクルショップや駅前のカメラ店まわればいいんだろうけどそんな元気がない。

飲み会や海山川などのレジャーも一切無視して部屋の中でカメラで遊んでる私の20代のこの過ごし方ってどうなの・・・