「α6400」で撮った写真をMacで読み込むのはだるいから、iPad(Pro)で読み込みたい。iPadのLightroomアプリはとても優秀。そっちで編集して同期できたら、どこでも同じ作業ができてとっても便利。flickrにアップするのはiPadやiPhoneの方が便利・・・・
っていう記事。
なぜカメラのWi-Fi転送じゃ駄目なのか
カメラの転送機能はjpegしか転送できない!
すごくうまく撮れたな〜って時とものすごく枚数ある時以外はRAW現像したい。
アリエクで買ったSDカードリーダーが届いた
アリエクで書いすぎててこまかい買い物はあまり記事にしていないんだけど、たまには・・・。
Lightningの純正SDカードアクセサリは高いので、どうせあまり使わない物だし安物にしてみた。
きちんと箱に入っていて説明書も日本語(怪しい日本語)表記あり。
SDカードはトラセンド
レビューにあるように、こいつがあんまりよくない!消えるとかはないけど、前の赤いラベルのやつのほうがぜんぜん安定して使えている
Transcend SDカード 64GB UHS-I U3 V30 対応 Class10 (最大転送速度95MB/s) 5年保証 TS64GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
- 発売日: 2018/10/05
- メディア: Personal Computers
なぜMacでLightroomを使わないのか
いや使うけどね。
読み込みがね。
このSDカード、カメラにはいいんだけどMacと相性が悪いのか、それともMac側のリーダーが壊れているのかうまく読み込めない時が多い。とくに枚数が増えるとプレビューは表示されないわ、接続は解除されてしまうわでカメラを接続したりしている。。。
Macに座って作業するハードルが上がってしまう。。。。
Lightroomをやめていた間の写真を読み込もう(ほぼ1年分)
早速iPadにさしこんでみる
iPadOS13.5.1
説明書によると結構なiPad端末に対応している模様。
まずファイルアプリ
左にUSBマークが出てきて、ファイラーとしてSDカードの中身が見れる
次に写真app
右下に読み込むという蘭が出てくるので選択したりすべて読み込みができる。
自分の用途の場合写真appはiPadでは使ってないし、Lightroomに集めたいのでここでは使わない。
で、メインのLightroomアプリでの操作。
ダイアログが出てくるのでアクセスを許可すると直接読み込めるようになる
カメラマークの横の写真追加アイコンに「カメラデバイスから」が出てくるので
PC操作と同じく、選んで読み込みボタンを押す
ダイアログが出て読み込み中になる。放置しても画面は消えなかった。スピードはまずまずで1500枚くらいあったが数分で終わった
読み込み終わったらいったん接続解除できる案内が出る。取り外しとかそういう操作はないんだな。
左の削除ボタンでカードから削除もできる。
今回は全部読み込んでから整理することにした。
初回以降は繋げば接続されたというダイアログが出てそのまま読み込み画面に移動できる。
iPadでの読み込みに問題はないからMacのカードリーダーがよろしくないのかも。
iPhoneアプリと違ってiPadアプリは、Macアプリとほぼおなじつくりになっていて、Macで作業する必要がほとんどない(え)
iPadで写真編集するのが便利って書いてる人がいっぱいいたけど、納得。簡単。早い。
細かい調整したい人はclassicなんだろうけど、そんなにこだわりがない。同期する方が便利だわ。
撮った写真をスマホ写真ばりに素早く取捨選択し編集できる。
子供の写真はLINEで送ったりするのだが、Lightroomアプリから送れたらずいぶん便利である。
(今までは、撮影→帰宅→SDカードをMacに読み込ませる→整理→jpeg書き出してLINEアプリから送る・・・ということをやっていた)
Macのアプリで元データを外付けに保存する設定にしてるから、Macアプリを全くつかわないわけではございません
当たり前に操作としてはMacでする方が早いこともあるし(日付順表示とか)、たまに立ち上げて同期もしないとだし。結構同期早いです。