前回の続きですがもうプロジェクターはあまり関係ありません
実際にEstyで買ったパターンのサルエルパンツを作ってみます
↑記事の最後にもう裁断したので・・・・(たくさんスターがついて驚いた)
裁断ミス
パターンを半分切った後で「わ」になってないことに気づきました
仕様書も全部英語だけども、Google翻訳で一応読んだのですが・・・
仕様書だけじゃなくてパターンPDFファイルの中身をよくよくみておくべきでした
↑"folded fabric/mirror"とある場合は「わ」だった
裁断し直さずバラバラになった布は縫い合わせてつなげました。
まあ実験的なものだしいいかぁって。
あと合印入れ(切り)忘れた
これ、実際のPDFにはあるし、ぼんやりだけど投影もちゃんとできてたのに見落としてた!
安いプロジェクターにした弊害が!適当に裾から合わせました。
ちなみにMacのプレビューappの原本PDFはこんな感じで全サイズ表示されます。レイヤーで分けて見れるのかよくわかんないです。Acrobatじゃないとだめなのかな。
PatternProjectorでは選択パネルがサイドにあります。
Haremパンツを縫ってみる
TinyDesignPatternさんのHaremPantsを作ります。
パターン:The Drop Crotch Harem Pants
布地:レクレドール やや太畝コーデュロイ サンドベージュ 1.4m 1110円
糸#60:Amazon謎中華糸
糸#90:キングスパン102
サイズは6Yで年長さんだけどちょっと背が高いし冬だしで5cm足して裁断
なんとも切りにくい布でした!
プロジェクターソーイングに限らず海外パターンはサイズ展開が日本と違うし店によってだいぶ違うみたいなので手持ちのパターンとよくよく確認した方がいいですね!
年齢ではなく実際のサイズで選んでねって書いてある店もあります。
作るのは簡単
仕様書は絵(カラー)だけどとっても簡単。PDFをiPadで開いて見ながら。
縫い代1cmで横に繋げていって、端を処理
前後あるのかな。ポケットないし対象に見える・・・
ウエストと裾を普通に縫う。ウエストベルトないタイプで助かる。
裾は5mm/1.5cmの3つ折りにした ウエストゴム長さは以前作ったプチサルエルパンツ120とおなじ51cmにしました。
制作時間1時間とかじゃないかな。パターン買う→投影→カット→縫い合わせって下手したら午前中だけでできそうな勢い。
プチサルエルと違ってガチサルエルで一体どうなるのかこれだけではまったくイメージがわかない・・・!
で早速実家に持ち帰ってみたけども。。。。私のオカンはかわいい〜と言っていましたが、姪③の反応は微妙・・・!
しぶしぶ着てくれました・・・・私も可愛いと思うけど、大人が可愛いと思う服と子供自身がかわいいと思う服が違うから難しい。子供のバルーンパンツとかサルエルパンツとかむちゃくちゃ可愛いと思うのだけど。
Esty見てても6Yまでのサイズとか結構多いので、それ以上はあまり需要がないのかサイズ的にTeenになって別枠なのかなんなのか。
もうね、オカン曰く2歳の頃から気に入らない連発らしいのでこれはもう仕方がない。
気が向いたら着てくれるか、姪④がもしかしたら気にいるかもしれない、まあ助かるから無理せず作ったら〜と私のオカンは言ってくれましたが・・・・
余った布でショートパンツを作ろうとしたら足りませんでした!
流石に無理か!それならちゃんとこのパンツの布を「わ」で裁断しなおせばよかったかな。
プロジェクターソーイング的には成功
服は気に入らなかったようだけどプロジェクターソーイングとしては上手くできたと思う。裁断自体はミスってましたけど、寸法がすっごい合わないとか布余るとかなんか違うとかってこともなかった。仕上がりサイズも想像通り。
でもこれはかなり簡単パターンだったので・・・・
- 複雑なパターンでパーツが多くて難儀
- パターン自体が大きい時どうやって投影するのか
- 仕様書が英語でわからない(英語力低い)
などという問題が起こりえます。が、作り方に関してはよっぽど特殊でない限り日本の洋裁本のとおりの基本的な作り方、あるいは自分の好みの作り方で良いのではないかと思います。そもそもプロジェクター使うとか海外パターン買うとかって洋裁ある程度やってる人だと思うので・・・・(私はまあ変なことやりたがる人間なだけですが)
海外ダウンロードパターンを買うところからはじまり
プロジェクターとアームを買い設置
初期投資は5000〜6000円程度でしょうか・・・
郵送代orプリント代 切り貼りの手間、保管を考えたら安いかな・・・まあプライスレス的なやつ。
パターン代は子供が小さい頃なら圧倒的にお得。安い店だと500円くらいですし。できることなら2歳児とかから作り始めたい。残念ながら去年から始めた私×年長〜高学年の子供服となるともうあと2年くらいしか作れないかも。12Yまであるパターンもあるけどそもそも子供が着てくれない可能性が。
そして次の制作ですが・・・・
ブラックフライデーでEstyもセールをやってるお店が多くて、勝手がよさそうなパターンでセール品のものをいくつか購入しています。
一応カーゴパンツを作ってくれと言われたので作ってみますが・・・・
(そう、服を作ってと言われるようになるのが一つの目標だ)
どうも子供たちは生地が薄い方が好きなようです。大人が綿の服を着せたい気持ちと、シワにならない実用性とで綿ポリかなあ。綿ポリダンガリーかハーフダンガリーかはたまた化繊か・・・
しかし私は自分用もボトムスばっかり作ってぜんぜんトップス作らないね!
トップスって子供なんてなおのことニットであんま面白いものが作れないからなあ
ニットで可愛いって、センスがいるし、いい布もいる。
普通の服は西松屋やシーインで買ってるわけだし。なんとも難しい。
大人パターンはthinkpatternとmionパターンが渋滞しまくっているのでまだ買ってはないですが、ちょっと個性的なパターンやニット系のパターンを買おうかなと思ってます。
そもそも大人サイズ映しきれない問題よ。やはり天井吊るしが正解か。
いや、元々紙パターンも雑に切ってるし今更だろ。適当にズルズル動かして切ってもいいかな・・・・にしてもADHDの部屋テンプレまんまだな。そりゃもう紙も本も増やせないですよ。机の下も背後も布山です。
以上「プロジェクターソーイングは大いに有り」でした。
追記↓やっぱり投映距離が近いので設置し直し&再キャリブレーションしました