毎年トマトがやりたい→でもできるわけない、無理だと諦めている。何もかも枯らしてしまい家に全く植物がない状態だった今年、おばが観葉植物を分けてくれたのでこれは順調に育っている
庭先にニラが生えている
「ニラ生えてない?」とKに言われる。なんかニラくさいなぁと思ってはいた。
これはニラなのか…?
でも毎年ニラとスイセン間違えて食べて中毒事故のニュースきくよね…
ググると、スイセンは香りがなく葉に厚みがある
これまたよく似たハナニラは味がないのと開花時期が春(この場所は少し前に木が伐採されて綺麗になったばかり)
ということで一本切って齧ってみたら普通に味があった。香りももちろんニラ。強いので室内に持ち込んだら充満するので明らかだった。
やった!ニラが食べれる!(ニラ大好き)
と思ったものの、ここ除草剤撒きまくってるエリア(一応この場所も自分の持ち分がある土地、かつ通るのに邪魔になるため)
しかしなんでこんなとこにニラが?と思ったら野生のニラってのはけっこうあることらしい。そしてよく見たら裏のお宅のミニ畑にニラがびっしり植えられていた。飛来したのかな。
植えたら良いのでは?
そんなに簡単に生えるんなら、植えてみよう
ということで思い立ったら即行動のわたし。 「プランター ニラ」とかで軽く検索して早速ホームセンターコーナンへ。
土が重たいので二回行った。てか台車を借りればよかった。
野菜用の培養土、肥料、種、プランター
種はみてたらネギもいいなあということで買ってきた。移植ごて忘れた。
半額で売られていたラストワンのかわいそうなブロッコリーの苗🥦
そんなん、できるのか…?
じょうろは持ってたけど朽ち果てて使えないのでペットボトルをジョウロにできるアイテムを購入
ちなみに除草剤はコストコのオレンジジュースのペットボトルの蓋に穴開けて使ってます
書いてある通りにやってみた
参考にしたのが以下
底に石を詰めて培養土、種、水やり。謎の達成感。
除草剤撒いてないであろう端の方の野生のニラは切って食べて、根から掘り起こして移植してみた。育つのだろうか。
なんでも自分で作るのが好きな私だが、家庭菜園は料理や洋裁と違って完成に時間がかかるからハマるかは謎。
しかしなんか植えたい!という気持ちがつよい。玉ねぎとか。。あぁ季節も関係してるから春にならないとできないことも多い。
ブロッコリーの葉っぱが黄色いので万田酵素スプレーを買ってみた。観葉植物にもかけている。
発芽しない
2週間経過した
ブロッコリーと移植ニラはすくすくと育っているのに何も発芽しない。
これは…芽ですか?
こっちも…?
違うか…?
ぐぬぬ…何がいけない?