Z30続き

続きです

kimigauchu.com

 

ピークデザインのストラップ

夏にストラップがちぎれてカメラが落下したため、ちゃんとしたものを買うことにした。

GR買えたらPGYtechのやつにしよーと思ってた

気が変わってピークデザインのカフにした。

f:id:toller:20250213232834j:image

 

f:id:toller:20250213225914j:image
f:id:toller:20250213225911j:image

 

ストッパーがギリギリ締まる重さ

f:id:toller:20250213225803j:image

ぶら下げて歩きたいから、PGYtechのが正解だった…?スタッズつけて締まらないようにしてる人もいまるみたい。検討。

 

CPCで遊ぶ

どうせ最初しか遊ばないですが、カスタムピクチャーコントロール入れてみました

ヴィネットコントロールなしにしました(周辺減光したほうが好きなので)

Zfと同じくSDカード経由で登録。

 

f:id:toller:20250213225341j:image

これは標準ピクコンのモーニング30%
f:id:toller:20250213225337j:image

Kodak Gold 100
f:id:toller:20250213225333j:image

sReala 淡いな…

 

多くの人が書いてるように、画面が暗すぎて見えない。ほぼノーファインダー撮影状態。

f:id:toller:20250208110401j:image

カスタムメニューにモニター明るさを追加した

 

FCPC

Flexible Color Picture Controlなる機能がZ6Ⅲに搭載、らしい

より細かく設定できるピクチャーコントロールなよかな。

Z6Ⅲしかできない。ファームアップデート希望・・・

(Z6Ⅲ値段見てぶったまげた)

いまのところプロのプロファイルをネット経由で読み込んで使うものらしい。

個人が好きに公開できてアプリ使ってカメラに適用とかできたらいいのになー。

 

 

 

まだ続きます

まだ外ではあまり撮ってなくて室内 しかも食べ物ばかりです

スマホ代わりですね。スマホでメシ撮ってもあまりうまそうに撮れないわたくし。

f:id:toller:20250213232909j:image

f:id:toller:20250213232630j:image

やっぱ26mmは黄色い。外では全然だけど室内の電球色がほんま黄色い。

f:id:toller:20250213233032j:image

Zf+24-120mmだとあまり思わない。カメラが違うレンズが違うから当たり前なんだけども。

f:id:toller:20250213233456j:image
f:id:toller:20250213233452j:image

いやこっちも黄色いか。WBも何もかもオートなのでなんとも言えませんが黄色いけど肉眼で見てる絵に近いのはこっち。

しかし食べ物手当たり次第撮ってるけどこの習慣っていったいなんなんだろうな?とくにおいしそうにも撮らないし映えどころか食べ合わせも栄養もたいして気にしてない食べたもの記録…(しかも麺類とカレーとパンしかない)昔からです。