カレーとビリヤニ用 KING無水鍋

去年買ったけど書いてないからまとめ。

無水鍋を買う

ビリヤニが作りたいから無水鍋を買った

なんで無水鍋にしたか覚えてないけど蒸し調理だから?前からビリヤニなら絶対無水鍋だと思っていた。

税込17,380円

無水鍋といったらKING無水鍋のことらしい。なんと広島県産(広島アルミニウム工業)である。ということで親世代は当たり前に知っている超有名鍋。

アルミは体に良くない、的なことで自分も避けていたが今はもうそれは言わなくなってるらしい

 

KING無水鍋の開封

musui.co.jp

新しいものはIH対応です!直火なら蓋も使えるとのこと。

大きさは三種類あるうちの真ん中の20cm

IHお決まりの弱火調理になります

無水鍋は放置できないので何かに移し替えることになりますが大きいと重いのがネック!

とても美しい!

素晴らしい工業製品!

自分の仕事場もアルミ製品作ってるけど全然違う!

変色させないように気をつけよう・・・

 

ビリヤニを作る

 

目指せビリヤニストです。

九州で食べたビリヤニがおいしくビリヤニ沼になり、ビリヤニを食べたい欲が抑えきれず日中もビリヤニのことばかり考えていた。

冷凍もいくつか買いました!

 

本も買ったが当たり前にカレーより手間がかかる。先に(ほぼ)スパイスカレー作って米炊くから。

ビリヤニの2割

ビリヤニの2割

Amazon

 

なんか昔Twitterでビリヤニに取り憑かれたみたいなこと書いてた人いたけどあの人すごい最先端だったな。そんなツイートあったなぁとぼんやり思い出した(童貞夫さんだった。わらべさわおさん。もういないけど)

 

ぐるぐるスパイスのビリヤニキット

guruguruspice.com

バスマティライスとミックススパイスのセットをみつけたので買ってみた。送料無料で1000円。とてもわかりやすい。なんのためらいもなくいきなりビリヤニを無水鍋で作ってみた。米は水につけて、別の鍋で茹でる。無水鍋の方で具を作って米を乗せて蒸す。

ベーグルは「茹でる」米は「炊く」だけどバスマティライスは米だけどパスタみたいに茹でる。そして蒸す。料理とは幅広いなあと思う。

フライドオニオンを散らしてみた

こんな簡単でよいのか?と思ったけどおいしーい!火加減がよくわからず3(IH)でしたけど米の硬さばっちりだ

リピしようと思います

NBAビリヤニキット

biriyani.shop

ハイデラバードビリヤニ。ビリヤニ太郎さんのブログ通りつくってみる。玉ねぎはなくていいのかな

思ってたより辛くなくてうま〜。ぱらぱらです。最初の3分はIH3くらいでやって2に火力落とした。

3種類全部買って食べた。シンディービリヤニはジャガイモ入り。「手羽とろ」を惜しみなく投入し塩もしっかり入れて大正解だった。

自分で一から作るのもやりたいが、バスマティライスが値上がりしてるらしい。ぐぬぬ・・・日本米が高騰してるなかで関税も上げてくるとか国から鬼の仕打ち・・・・

 

無水カレーをつくる

ビリヤニだけじゃもったいないかなと無水カレーを作ることにした

www.youtube.com

マッスルグリルの動画をみてジャワカレープライムなるものを知る。

動画では圧力鍋だが、無水鍋でやってみた。それからもうずっとカレーはこれ・・・

量がバカの料理すぎる

エスビーのドライキーマが気に入って、ジャワカレープライムと混ぜるか、ドライキーマだけで作っている

これめちゃ有能。1食当たり脂質2.2g!売ってる店が少ないのが欠点

 

レシピはだいたいこう。鶏ひき肉か胸肉。生トマトかトマト缶。きのことピーマンはこれ系なんでもいいけどマストかも。ちなみにたまねぎはケララ切りです。書いてないけど最後にカレー粉もちょっと入れます。

水気が足りなければトマトジュース。最近お酒のトマトジュース割りばかり飲んでいるので常備している。

そしたらだいたい1食当たり210kcalくらいでP19g:F9g:C15g

 

米はスーパー大麦ごはん(米150g大麦12g水220g)で健康的かつカレー食べれる素晴らしい

 

 

米を炊いてみる

カレーを極めるために米もおいしく炊きたい・・・・と衝動的にストウブを買った本日。思い出したように無水鍋で炊飯してみることに。

ビリヤニとか難易度高いものから始めて最後に米を炊く。いや米炊いてなかったなと気づいた。普段は毎日炊飯器で炊いている。

少ないけど1.5合炊いてみようと計測。米(実家産コシヒカリ)225g

説明書によると×1.2せよとのことだがそもそもコメの量がカップ記載なので180ccということであろう。1.5合は270ccなので水の量は324ccに。

食事の記録はもう当たり前みたいになってるので米は毎日計量して炊いてるので何の抵抗もない

少し調べたらだいたいガス火なのでIHの我が家は自分で見つけるしかない。

 

30分浸し白くなった米を水切りして測っておいた水を入れ蓋をして火にかける。IHの3でやったが風呂に入りたかったので4に。カタカタ音がしたら弱火にするらしい。気づけば鍋周りが水浸しに。これは沸いてるなと強さ1にしIHタイマー12分、キッチンタイマー22分にセットし放置。

ドキドキしながら蓋開けると…米ピカピカ!

f:id:toller:20250220211420j:image

鍋がでかいから不安だったが、ちゃんと炊けた。あぁーーーーっっ!!!うまーーーい!米うめぇ。同じ米なのになんなんだ???ムシャムシャ食べたわ。どうも炊飯器で炊いた米がおいしくない・・・・ちゃんとした某メーカーのIHジャーなのにぜんぜんおいしくない・・・・

 

そんな感じで贅沢にも、無水鍋はカレーとビリヤニ専用機です。