ひたすらパンを焼く②バイクを売ってオーブンを買う

年末から3ヶ月ひたすらパンを焼き続けて、ずっと言っていた「良いオーブンがほしい」件です

kimigauchu.com

 

 

石窯オーブンでなくビストロNE-BS8C

山善のよくわからないオーブンを母親から貰い(理由はもちろんしょぼくて使えないから)

どうにかしてパンを焼いておりましたが、焼けば焼くほど不満が・・・・

ということでグロム(バイク)を売ってオーブンを買うことにしました

週末、パナソニック公式とビックカメラが値下げしていて・・・・買うしかないじゃん。

買ったのはビストロNE-BS8C-Kでございます

かっこいい!

自分の条件

  • 30Lで天板2枚
  • 300-350度まで上がる
  • コンパクト
  • 最高グレードでなくてもいいが、レンジは使いたい

憧れの石窯オーブンでなくビストロ
当然石窯オーブン5000番台が欲しい!と年明けからずっと思ってたんですけど

捻くれ者の私がすんなり石窯オーブンを買うはずもなく。
職業ミシンも圧倒的シェアのJUKIじゃなくてジャノメにするくらいです

何より気になるのはレンジ性能です。昔から石窯オーブンはレンジはイマイチであると。
というかオーブン機能がいいとレンジ機能がいまいちになるのが定説というか。

レンジはめちゃくちゃ使うので、レンジが微妙だとちょっと困るなあ
レンジ用に1台置いて2台体制も考えましたがさすがに場所がなさすぎる・・・

石窯3000番台買うならビストロの8Cがいいかと。ビストロは去年出たばかりで高いです。ハイグレードモデル10万超えるし・・・

石窯と比べてビストロに350℃まで温度上がる機種はないものの、低温70℃調理や二段調理ができるのがメリット💡あとはまあ、Panasonicの家電が好きなのもあります。冷蔵庫も今のシャープが壊れたらPanasonicにする予定。

ちなみに私の母親は日立のオーブンレンジにしたそうです。

届くものの、重い

もともと据えてあった山善オーブンを降ろします
26Lで結構でかいのですがこれは両手で抱えれて、結構軽いです(調べたら約13キロでした)実際2階に自力で持って上がれました(職業ミシン14キロも持って上がりましたし)

しかしこのビストロはほぼ20キロあり、でかいので両手がギリギリ届くかくらいで抱えることができません。指をかけるとこもない。箱から出すのは横にしてズルズル出しました。運んでくれた運送会社の方には頭が上がりません

 

でもふくすけ先生が蓄熱量=重量であると動画でおっしゃられてるので・・・期待。

www.youtube.com

 

Kが帰宅してブツブツ言われながら片方持ってもらい据え付けできました
置いてみるとさほど威圧感はありません。外寸は今までとほとんど変わりません。コンパクトで素晴らしい

 

オーブン用ラックは品切れ中です。予約注文しました。上に物を置きたいので・・・

 

天板入れ

どこになにを入れるかはわかってない。なみなみのは肉を焼くやつなのか・・・?

天板は3枚もあるので寝かせておくより立てておくか、と思ったのですが

とりあえず家にある無印良品ファイルボックスA4横型のやつに入れています

なんかこのホワイトグレー、もろくないですか?

これと同じのいくつか持ってるけど、そっちはバキバキに割れてしまったのよね。
これも持つとピシピシいってしまってる。白よりグレーがもろい・・・

 

レンジを使ってみる

反射がすごい笑

スタート押すとオートで70度、まわせば90度まで上がる。便利。かんたん

レンジはもうこれだけでじゅうぶんです

ワット指定もできるし。冷凍物はまだやってないですが・・・・

 

このボタンのシンプルさも気に入った

あと気に入ったのは見た目です

ビストロのこのモデルはボタンのデザインがいい!シンプル!

レビューでは番号くらいわかるようにしてほしいって書いてるけど
この表面に 1・・・ごはん とかずらずら書いてるの嫌だしなあ

かといって画面タッチパネルで表示とかそんなのいらない〜
レシピ減った〜とかもどうでもいいですね。基本フルマニュアルで時間と焼き方の参考にするくらいよ。

 

ビストロと仲良くしなければ・・・

問題はパンよ。本題よ。

ユーザーが圧倒的に多い石窯に比べて情報が少ないです
いろいろやりくりして攻略するのが楽しいのもあります

リーンなパンもやってみたいが、とりあえず今まで焼いたことあるものからやってみよう。

 

冷蔵中種法食パン

レシピ→https://www.youtube.com/watch?v=6dK_ehMsUBQ&t=54s

おなじみのふくすけさんの冷蔵中種法の・・・・

1CWでやりました。

朝種を入れたから帰宅から本ゴネは早かったかも!しかも種に水入れすぎてしまい…本捏ねで調整はしましたが。

オーブンは説明書を読みながら操作。発酵も焼成も一段で下に天板を入れる。予熱で天板は入れない。
操作は簡単でした。

キュルキュル音がしてます。
30〜45度は強制スチームのようで、オフにできない
水入れてないからキュルキュルいうのだろう。タンクに水入れなくてもできるとは書いてある。
レシピの山食のページも特に何も記載ない。

しかし・・・二次発酵ぜんぜんふくらまない。やってしまった

一次発酵もっととればよかった
帰宅してから中種つくればよかったなぁー常温で

↓のパンを作り始めていたので仕方なく焼くことに

とりあえず200℃30分で焼いてみる

予熱も早く笑
音も静か笑
クソやかましかったぞいままで・・・

しかしやはり発酵不足で…

あと、焼けすぎですね!190℃でいいのかな?
(当たり前に終わってからも時間延長できるので。できない山善のがやばい)
カリッカリ分厚い耳。でもパンの味するわ(味は良い)中も若干発酵不足な感じですが。
そして即ホットサンド行きです

 

ベーコンスティックソフトフランス

レシピ→「ベーコンスティックソフトフランス」ちょりママ | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】

 

このパンのレシピを見つけて作ってみたくなりダブルヘッダーです。

リスドォル(ママパンで買ったやつ)をこねる
HB5分こね→バター入れて20分
こねあげ温度24.5℃
HB発酵45分 あとはレシピ通り

このパンとても早くできるので膨らむの待ちしてた↑の食パンに追いつきそうだった。

しかし↑の失敗パンを焼いたばかりでオーブンが高熱で何もできない!
とりあえず常温放置で発酵させておく

くーぷむっず!

AmazonでVICTORINOXのベーカーズブレード買いました(名前がいちいちかっこいい!)

なんかうっすい!けど、いい!


成形終わりから25分経った頃庫内にいれるだけいれてみる
どれくらいの温度かわからない(40℃より高そうなので)10分ほど入れてみた。

てか、庫内が明るいのがいいですね!

 

180℃13分焼成

え!めっちゃパン!
もう少し焼いてもいいかな?
しかし綺麗な焼き色だこと。
焼きムラはあるから前後は入れ替えた方が良さそう
Kから中がもうちょい焼けた方が~と言われたが15分くらい焼くべきか?(できたてのアチアチを食べてるからそう思うのでは?)


中種法カレーパン

食べるのが追いついてないのにカレーが微妙に余ったから作ってみました

レシピ→「ふんわりさっくりなカレーパン(中種法)」ふくすけ | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】

このレシピは以前作ったコッペパンのレシピとよく似てます。追いドライイーストがなくて牛乳を使用してるのと砂糖と水分量が微妙に違うかな。

cottaは春よ恋ですが、ゆめちからブレンド(富澤商店)で作りました

レシピ通りの分量で中だねはHBこね5分→HB発酵50分+放置30分→HB25分捏ね(5分後バター投入)でかなりいい生地(自分的に)になりました

早速成形しましたが、7個分のはずが間違って8個切り分けてしまいカレーが足りず一個ベーコンマヨを包みました

オーブン40度で40分発酵し、その後余熱と油を温めます

ココハンで180度片面1分半ずつ揚げました

- YouTube

ココハンと揚げ物相性いいけど、カレーパンは特にいい。ドーナツもいけるな。

揚げたてを食べたKはパン生地がもっと分厚くてもいいと言っておりました。というか今気づいたけどフロアタイム取るの忘れてるわ。成形てきぱきできてないからちょうどいいくらいになってたりしないかな・・・

残りはオーブンで200度10分で焼いてみました

焼きムラがすごいな。手前は左側が強い?入れ替えて焼かなかったので、ベーコンパンだけ救出してパンを左右反転させて3分追加で焼きました

あげた方はドーナツみたいに平たくふくらんで、焼いた方は上に丸く膨らみました。

1個揚げた方を食べてみましたが、揚げたての揚げパンなんておいしいにきまってます。

モチっと感より柔らかい印象です。うまいです。

牛乳を買ったので、しばらく牛乳でパン焼きます。