ひたすらパンを焼く③食パン×2

絹肌ミルク食パン

レシピ→少し贅沢☆絹肌~ミルク食パン・角型 by ゆぅたんく 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品

今度こそビストロでまともに食パンを焼く。レシピはいつも通り250gで計算

スーパーキング、赤サフ、よつ葉バター 牛乳と半量ショートニング使用。

ちょっとまって牛乳使ったら脂質がやべぇわ。Fがすごいことに。

次回はスキムミルク18g+160gに置き換えるか・・・スキムミルク18gって多いよな・・・

5分HBこね→バター入れてパン生地モードで一次発酵まで終了

二次発酵40℃40分

いまのところ説明書通り天板入れず予熱。よく見る高めに予熱して下げて焼くのもしてない
焼成時間をどうしていいかわからない。説明書のレシピは山食180℃30分だ。

もたもたして温度が下がったのか何か操作間違えたのかもう一度予熱が始まり少し発酵が進んでしまった

焼成190℃30分

15分後に前後入れ替えた

食パン焼くの好きな理由の一つは、焼いてる状態が全く見えないこのギャンブル性な気がしてきた。

しかし完成後はしっかり焼き色がついて美しいが、形がいびつに・・・対角ボウズ笑

U字成形してこうなったのはじめてだな・・・・
ホイロが足りなかったか成形が雑すぎか。
次は発酵40℃45分の焼成190℃25分にしてみよう

中に穴があいてしまった。成形が適当すぎか?発酵あたりも適正か不明。HBパン生地モードだったし。そもそもこのレシピって金サフのほうがいいよね。

味はいつも通り美味しい。牛乳使ったからちょっと翌日はぱさつくが焼いてマーガリン(至高)

 

はちみつ食パン

湯種パンを親に食べさせてみよう、と思ったがスケジュール的にどうやっても無理だ(本ゴネ工程が長い)ということで中種法のはちみつ食パンを作ることにした。はちみつ入りなら翌日でもパサつかないと思い。

レシピ↓

セントルザベーカリーのレシピ。湯種法、オーバーナイト法と作ってきて あとは中種法なのだが、代表レシピがレーズンパンだったのではちみつ食パンしか無理だな〜と思っていた。

こちらは50%中種法

はちみつの量にびびった(砂糖ももちろん入る)よって耐糖イースト指定。つまり金サフ。やっとママパンで買った金サフセミドライイーストの出番だ

牛乳パック型でそのまま使える。嵩張るし口がでかいので、減ったらセリアオイルボトルに移し替えます。

中種はある程度混ぜた後ホームベーカリーこねで5分

1CWで作った。種の牛乳は少し温めた。それ以外は本の通り。

本捏ねの液体がゆるくて不安になる

5分こね→バター入れて25分こねをHBでするもまだまだ感。

ある程度まとまったと思いこね台に出したものの思いの外ベタベタ。水だけで78%+ハチミツなのでなかなか高加水。

うわ・・・・と思ったが手でこねた

ニーダー欲しいニーダー欲しいニーダー欲しい

もう手がベタベタで生地のロスが激しすぎる。膜もできたしもういいや、と思いベンチタイム

少し生地の状態がマシになった

ホイロはオーブン35℃で60分

ビストロの強制スチームの音がうぜぇ(使わなくてもいいが、オフにできない)

今発酵器がわりのアルミ保温容器(ウーバーの配達員の箱の中に入れるようなやつ)を考えてるけど

これから暖かくなるからいいか〜と思ったけど

この音うざすぎてやっぱかんたん発酵器もどきを考えるよね・・・・

発酵足りてなさそうで+10分

 

やはり発酵は40℃がいいのかな・・・・と思ったけど1斤型は深いから・・・・

蓋せず焼成200℃30分(15分で反転・焦げそうだから蓋を置いた)

完成。美しいホワイトライン

しかし焼けすぎてね??こんなもん?25分でよかったかも。ビストロ君もしかして本に書いてる時間より短くしないとなの?

甘い香ばしいかほり。外はカリカリ中は柔らかそうな。実家に持ってくのでいつものように割って切るのはまた後日・・・

 

追加:結局木曜焼いて食べたのは日曜朝だけどとてもおいしかった!母親も「ちょっといい食パンみたいよ」と言っていた。

f:id:toller:20250407105250j:image