ひたすらパンを焼く④パンの道具

続きです

kimigauchu.com

 

今更ながら道具のまとめと欲しいもの+今日作ったパン日記

 

ホームベーカリー

siroca SHB-122BK

こねモードと、発酵モード専用機。もう番号覚えた

kimigauchu.com

高加水パンはきつそうです。ベーグルは問題なし。レシピにない中華麺も作ったことある。

 

オーブン

パナソニックビストロNE-BS8C

kimigauchu.com

 

 

食パンは1斤型と1.5斤型を持っています。

型買い出したらキリないし、やめい!と思うものの自制できず

 

1斤型

cottaの1斤型(勾配あり)を購入。黒くてかっこいい。少し小さい長方形1斤が欲しくて・・・

右の写真はいつも使ってる浅井商店のスーパーシリコン1斤型

ホットサンドするので基本は12cm1斤型です。

何度も言うけどこのスーパーシリコン型最高!絶対買うならこれにしたほうがいい。

 

イングリッシュマフィン型

丸いパンを作ることが多いからイングリッシュマフィン型

この蓋付きってのはcottaオリジナルですよね。先日作ったカレーパンくらいの大きさです。当然、パンにも使います。ちなみにこの型は大きいので26Lオーブンには入りません。30Lからですね。

 

フランスパン天板

あの布を寄せるやつ意味がわからなさすぎて天板にしました

大は迷い中です。いろんなとこが売ってるけどどっかのOEMか同じ商品なのかな?

これを買ったら結構大きくて、これだけでいいか・・・という気も。

[rakuten:otokurashi:10000321:detail]

オトクラシという製菓系ショップではない店が安いので買ってみました。耐熱がフランスパンの温度に耐えれない気がするがレビューを見ると普通に高温で使ってる人いるし大丈夫か。あんま気にならないな。

 

 

垂直マフィン型

cotta食パン型と一緒に購入。一般的な「ティファニーマフィン型」ではなくcottaオリジナルの垂直マフィン型にした。

中もあるけど購入したのは大。実物は、そこまでデカくなかった(デブだから大でマフィン作っても余裕で食べれると思う)

蓋も一緒に買ってみたよ。発酵のとき便利だから。

カップは10号を購入。でかいな。まあマフィンほとんど作りませんけどね。

 

カーレックススプレー

XS(蓋が黒いほう)を買いました。400mlです。白い蓋は600ml

お得だけど、でかいから使いにくそう。XSですらキュレルとかアベンヌスプレーの大きいのと同じくらいありまっせ。

名前からして食用にみえませんが、オランダ製の剥離油です。

前から欲しいと思いつつ、ハケで油ぬればいいじゃん〜って思ってたんですけど

型増えてきたんで買いました。結論、便利です。どういう理屈か知らないけど微粒子で出ます。長持ちしそうです。鉄製調理器具たくさん持ってるのでそっちにも使おうと思います

 

容器

奥のボウルは昔から使ってるクリーム泡立て用のステンレスボウル。深くてちょうどよくてパン生地混ぜたり発酵に使ったり

今回ポリカーボネイトのボウルの蓋付きを購入。これでラップがいらないな

17cmと21cmのセットを購入 スタッキングもできる

蓋はパチンとしまるものじゃなくて乗ってるだけ。

透明なのは底の様子が見えるのがいい。

 

粉入れ フレッシュロック2.7Lと4L

基本4Lに2.5kgの粉を入れてます。1kgの粉は2.7Lに。500gのものは1.1Lに・・・

4Lは不要になれば入浴用の塩化マグネシウム入れたりオキシクリーン入れるのにも便利です。家中これで、10年もののフレッシュロックもあるけど、食洗機にかけない限りは壊れる兆しはなし

こいつの収納場所はねーから床に直置き

 

 

小物

オーブンシートはAmazonで買った謎中華です。カット済み3のやつ。今回2枚目をあたらしくおろしたくらいでずっと使えるすぐれもの。

しかし謎中華は油シミがついて長く使えないかも。前はちゃんとしたとこのを使ってたはず。次は国産のにしようかな。マトファも絶対いいだろうけど

パンクーラー・・・ケーキクーラー?

黒くて丸いでかいやつです。覚えてないけどたぶん貝印・・・少なくとも12年は使ってますね

スケッパーだと思ってたけどドレッジって最近は本とかに買いてありますね

初期に買ったものは貝印のものが多いです。

さすがに黄ばんでるし、だいぶたわみがありますがまだまだ現役。

 

クープナイフ

いままで包丁でやってたけどあったほうがいいかな、と購入

パン切り包丁も新しいの欲しいんだよね〜

今は普通のパン切り包丁です

って欲しいのどれだったかわかんなくなっちゃった。なんかあんまギザギザしてなくてかっこよかった

ヴィクトリノックスじゃなかった気がする・・・柳宗理でもない・・・いやオールステンレスかっこいいから柳宗理でいいか。ってこのナイフ壊れないし衰え知らずで、買い替え時がない

やーいまならGLOBALのいいなあ〜かっこいい。普通の包丁(ペティ)はグレステンが好きだけどGLOBALもいいね

 

こね台と麺棒は最近ママパンで買ったやつ。シリコンのやつは捨ててはないけど出番はないな。こね台はでかいので、cottaの小さい方が欲しくなるけどそれならまな板でいいしな・・・

ママパン以外にも同等品たくさんあります

kimigauchu.com

 

保存袋はアイラップ

食パン1斤いれとくのにちょうどいい

成形パンはラップしてスタッシャーボウルLLに入れてます

冷凍するときは無難にジップロック系フリーザバッグですが、マーナのパン用冷凍保存袋が気になっております

 

 

常備してる材料

いまのところ強力粉はスーパーノヴァ、春よ恋、ゆめちからブレンド、リスドォルが常備粉で

[rakuten:mamapan:10002307:detail]

[rakuten:mamapan:10006219:detail]

あとは富澤商品のセール品をその時だけ買う

薄力粉は市販のウェルナのやつでこだわりなし

全粒粉とかなんたらパウダーとかちょっとしか使わないものは富澤商品の店舗に買いに行ってます。全部野菜室行き。

 

スキムミルクは富澤商品のものを使用

かなりきめが細かいです。

 

サフはママパンで買ったセミドライです。赤金常備。冷凍庫保存。

[rakuten:mamapan:10002222:detail]

[rakuten:mamapan:10002249:detail]

 

塩はシママース、沖縄の砂糖が常備品。謎の沖縄推し

なんとなく昔から上白糖でなくきび砂糖派です。この二つはCGC商品。沖縄の砂糖コスパ悪いから料理よりよく使うパン用は上白糖でもいいのかなあ。

 

バターは・・・・カルピスバター→よつ葉

だけどやっぱりカルピスバターがうまい気がして。

ちょっと気温が低かった日に買ってきました。

バター高いんですけどショートニングも別に安くないんでほぼレシピ通りバター入れてますね

ショートニングは富澤のやつです。

 

富澤商店毎週のように行ってるので材料は富澤率高い。

バターカットは昔から↓これ使ってたんですけど

[rakuten:la8010:10020259:detail]

今回バター切るのに折れてしまってご臨終。長い間お疲れ様でした。折れたのを外す時に美しいカルピスバターが

次どうしよう

[rakuten:bikenshop:10142311:detail]

これだと200gしかいけないか?

[rakuten:casmin:10045640:detail]

これしかないか?ケースがいらないよな。

 

欲しいのは当然ニーダー

ニーダー欲しいって10年くらい言ってるけど結局ホームベーカリーで事足りてるしな・・・と思ったら偶然検索してて見つけてしまった・・・・BRENCというニーダー。

brenc.jp

ちょっとまって、これめっちゃいいじゃん。かっこい〜

エムケー精工社製らしい。

日本ニーダーかキッチンエイドやクイジナートのミキサー系くらいしか選択肢がないかと思ってたら・・・・!

ろ、六万・・・・

でも高加水用の羽もあるよ?

ホームベーカリーも便利なんですけど、高加水や中種やるにはちょっと弱いしやばい音してるから壊れそう。

発酵はどうにでもなるしな。

壊れたらニーダー買います

ニーダー買うって10年くらい言ってるわ私。

 

発酵器をつくりたい

で、発酵は発酵器持ってる人もいるけどでかすぎ&コンセント足りなさすぎ問題。

ウーバー配達員が使うようなでっかい保冷バッグ(コールマンのでかい保冷バッグも考えた・・・)

これにゆたぽんみたいなものを入れればいいんでないの?

保温剤ってのもあるし・・・・

熱帯魚用のサーモスタットとヒーターで一定の温度にする人もいるみたい。ジェックスのセットになってるやつ・・・

でも真冬以外35℃を維持するなんて余裕なんじゃないのか?と思い今からは不要かな。

というか普通にレンジ発酵できてるし、とりあえずはいいか。

 

 

↓以下 申し訳程度のパン制作日記

ベーグル失敗した

レシピ→【ホームベーカリーで作る】90分ベーグル

ふくすけ室長のレシピなのに失敗してしまった!!!なんで・・・・?w

そもそも「こね」の段階から異常発生・・・なんか全然まとまんなくて粉っぽいてか粉。水分量間違えた?とHBこね5分延長して水足して手でもこねて・・・でもぜんぜんできない。つるんとしない。ぼそぼそ。硬すぎ。何?粉は春よ恋だよ。何か間違えたのかな。もうだめだと思いながらレシピ通り作ったけど・・・

ケトリングもドンって鍋の中に落ちて明らか発酵してないのまるわかり。そもそもコネがたりてないんだからもう失敗なのよ。焼いてたら膨らみはしたけど・・・・・210℃13分焼成。小麦粉の塊食ってる感じ(ベーグルになってないw)どうしようこれw

インスタを見る限り私は12年前からベーグルを焼いているけどあまり進歩してないのが私らしいw

塩ウールロールパン

⬆️と同じく今日の生産その②

レシピ→バター染み染み♪「塩ウールロールパン」-あいりおー連載 | フーディストノート

このフーディストノート、印刷専用ページがないし、PDF化しようとしたらサイドメニューみたいなのが全ページ展開されてしまい使い物にならない酷さ。だれも印刷の確認はしていないのか・・・?レシピサイト?なのにひどすぎる

でもまあ、どうしてもこれが作ってみたかったので携帯片手に作りましたよ😂(開くたびにリロードされて一番上になってとてもストレス)

イーグル、赤サフ、よつ葉バター、中のフィリングはバター入りマーガリン。牛乳なんとか残りがあったので温めて使用。

HB20分→1次発酵HB50分→ホイロオーブンで35℃25分→オーブンを予熱し水を塗り塩をまぶす(予熱完了に気づかず常温で17分経過)→200℃10分焼成(前後入れ替え忘れ)

成形、簡単な部類なんだろうけど切るのが難しい。切れてないのか切れた後にくっついたのか

天板を予熱しないのを律儀に守ってるが入れた衝撃で型が回転してしまうので直そうとしたらドアの内側に手が当たって火傷しちゃった。オーブンで火傷しすぎ問題。天板予熱したらますますだわ。ミトンをしなさい。

型の中で漏れ出たマーガリンがグツグツしてた。もったいないからハケで塗ったけど焼いてる途中で塗ればよかった。

外サク中モチでうめ〜〜〜〜塩バターほんとうめ〜〜〜〜〜即なくなりそう。型があれば成形下手でも崩壊はしないのが便利ですね。簡単だからまた作ろう。Notionのレシピ帳にノート作ってPDF化して印刷しよう。

 

続き

kimigauchu.com