前の投稿から1ヶ月以上もあいてしまいました。長くなりそう
ちょいちょいやってるんですがね。なぜか家庭菜園はインスタのストーリーにアップしまくってます。結局経過が知りたい種類のものなのでリアルタイムで載せても、なんですが・・・
帰宅してそのままつつくことが多いからかな?
しかし・・・・忙しいよね。趣味に。仕事は忙しくないです。残業がない会社で助かるけどそれでももっと時間が欲しいです
服作って、パン焼いて、家庭菜園して、燻製して・・・・龍が如く外伝、やりたいけどやる時間がない
いつまでもXでくだらないことで炎上してたり人を攻撃してる人をみると「いいからパンを焼けぇい!」と思ってしまいます
サンスベリア死亡
あたたかくなってきたから水やろう、と思ったらやりすぎてしまい、ダメになっちゃいました
2束あって手前の元気な方は干してみてますが、ダメそう
モンステラは元気そうです。うっすら陽が当たる方は緑で、反対側が黄ばんできたので回転させました
ブロッコリー収穫&増えました
冬から育てている「沢ゆたか」4月ごろ突然でかくなりはじめ
いったいこれはいつ収穫なんだと思いながら刈り取って食べました
奥にみえるでっかい葉っぱは「草生美蕾(みらい)」です
植えたのはいちごと同じ3月頭だけどなぜか書いてなかった。はんぱなくでかくなってきて引越ししないといけないかも。
この切った後脇芽も食べれるとのことなんですがようわからん・・・・
むしろ頂花蕾だと思ってた⬆️って側花蕾のあつまりなんじゃね
しかも脇芽ももうちょい大きくなって刈った方がいいのか?いやなんか放置してたからかすっごいのびまくってて・・・・
ブロッコリーは品種によって脇芽もたくさんとれるものがあるようですが、サカタのサイトをみると「頂花蕾(ちょうからい)専用」とありましたので、これはてっぺんのみの品種のようです
このブロッコリー、わき芽は採れますか? | 家庭菜園を応援する農業おやじのブログ~家庭菜園・園芸用野菜の種のことなら市川種苗店
プロッコリーの脇芽(側花蕾)もとれる「側枝花蕾兼用」品種にしないといけなかったみたい。
私はなんでも衝動買いするもののたいていは何日間か調べたりするんだけど家庭菜園って本当に衝動買いでたいして調べもせずに買って育てているので全然知らなかった
そもそもこの沢ゆたかも水やりと肥料まくくらいしかせずほぼ放置でここまで大きくなった!
ちょっと密度なくてスカスカですが・・・てか側芽とか刈り取りながら1個を大きくするのが普通なのか?最初調べただけであとは放置だったのでよくわかりませんw
調べたら「えのきブロッコリー」とかいい感じに作りたいけど新しい品種なのでその辺に売ってなさそうですね
みらいも草生でもりもり大きくなってるので収穫できそうです。次はもっと側花蕾がとれるものにしよう
んでまた次を買ってくる
「緑嶺(りょくれい)」ホームセンターに大量にありました。その場でぐぐると、側花蕾が多く採れるオーソドックスな品種でした
78円でした。やすい。ゆたか君、みれいちゃんの次、れいちゃんです
パプリカ
ブロッコリーついでに買ってしまいました
・・・本来虫除けを買いに行ったはずなのに・・・気づけば・・・(きゅうりの支柱も買いに行ったのに、忘れてるし)
液肥はハイポネックスと迷って住友化学の「おいしい野菜くだものをつくりたい」
コーナンにはLIFLEXの野菜別使い切り肥料がうってて便利でそれ使ってるけどいいかげん自分でできるようになろう。しかし比率とかよくわかんねぇな〜〜〜
スプレーはベニカVフレッシュを買ってみた。ベニカナチュラルも欲しかったけどでかかったので次回にすることにした
話がそれたが・・・・
本日時間切れになったので後から追記します
5ガロンの不織布プランターがラストです。5ガロンがいちばん使うし使いやすいかも
ピーマン育てたいな〜って思ってたけどパプリカもおなじくらい大きい鉢いるみたいでこれまた5ガロン×2必要じゃないの〜〜〜?土もめっちゃいるわな
追記:2025/05/01
メルカリで不織布プランター5ガロンが売ってたので買ってパプリカを植え替え。リキダスも買って与えてみた
支柱も買ってきたのでガーデングリップとソフトタイも買いました(麻ひもと迷った)
リーフレタス
猫がぐちゃぐちゃにしたプランター、このままではいかんと思い生きてる苗を移植


ちなみに右の写真の左の苗はきゅうりです。これもホームセンター衝動買い。
どうもリーフレタスの苗だけ猫にやられます
ほかの生えてるやつはなにもなってません。遠慮してるのか。
猫よけ買わないとダメか
室内でも


あまりにも踏み荒らされるのでもう部屋で育てようと先週、苗が売ってたので買ってきた。台所の窓際に起きました。
ブロッコリースプラウトは日に当たってなくてもできてるのでそのままです。まだダイソーの種にたどり着けてません。
追記:2025/05/01
旅行から戻ったら右のが死にかけてる なんで
いちごの経過
いちごはカバーして大切に大切に育ててますがもりもりと成長して鉢サイズ間違えたと思って移設。
カバーで圧迫されて向きが変なことになってるけど・・・翌朝には上向きになっておりました。植物の生命力を感じました。
ブラックスペースを買ってきたので底上げしました。
追記:2025/05/01
「芽かき」がいまいちよくわからなかったので検索してやってみました・・・どうかな
人工授粉の必要。。。
お花咲いた〜🌸って喜んでたけどいちごの育て方を調べていると花粉を筆でちょいちょいして受粉させてあげる必要があるらしい。
しかし本日雨になり、その場合できない・・・?と調べていたら
イチゴは朝でなくても昼でも夜でも受粉できるし、筆なんか使わず花房に軽く振動を与えるだけで受粉できるんだから!!!
今すぐにその花粉まみれの筆を捨てろ!
ワロタ
すでに植え替えでゆさぶってるし次の開花ぶんは手でつついてみよう
燻製や洋裁(これはインスタが多い)もそうだけど家庭菜園も例外なく個人ブログがためになるし読んでて面白い
植え替えの前に見てたらナメクジのようなものが葉っぱについててぎゃーーーーー!でした。園芸フォークの先でぺっと弾き出しましたが、ターボライターで焼いてやろうかと猟奇的な考えがよぎりましたが火事も怖いので薬剤がほしいところです
リン酸第二鉄、メタアルデヒド、専用駆除剤・・・・
ベニカフレッシュは使えなさそうなのでやっぱベニカナチュラルが必要ですね
種のポット色々
直に種を植えて外に置くとカラスや猫が怖いので室内で育ててから外に出そう!と考えるものの全然うまくいかない。やはり苗を買うしかないよな・・・・
ちりめんちしゃの徒長
右上のひょろひょろ苗
これってなんだっけ
何植えたっけ というレベル
どうもこれは徒長(とちょう)という状態らしく
おそらく玄関で育ててるから日照不足でこうなるともうだめっぽい
水やりすぎたのがいかんかったから控えたけど太陽も不足とは・・・
いろいろ原因はあるみたいですが↓
https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/attachment/89495.pdf
そしてそのまま育てる人もいるようですが↓
日照不足のヒョロヒョロレタス☆それでもたくさん収穫 | 100均で水耕栽培 mikaのタッパーで水耕栽培
とりあえず切って一部は植え替えて、あとはポイ。もっかいやるか・・・
にんにく
復活したと思ったら元気がどんどんなくなり、また青いのが出てきた、と思ったらグラグラしてて抜けてしまった。というか抜けていたというか。下には球根があるの・・・・?水が多いのか少ないのかもわからない・・・・だめかも・・・・
きゅうり
さっきからチラチラでてきているきゅうりです。こう見ると、すくすく大きくなってますね
支柱を買ってくる予定です。今日買いに行ったのに違うもんに気を取られてる。
トマト栽培キット
てしまの苗屋さんで予約していたトマト栽培セットが届きました。
早速苗を植える。
これ今思ったけど右のプレートのバジルしか見えてなくて、品種の千果がまるでみえてなかった・・・・左がスイートバジルの苗で、右がプチトマトだよね
ついてくる不織布プランターは株式会社タカショーの「ベジバッグ」でした。サイズ的にはいつものやつの5ガロンくらいですね。縦長にみえるけども。
1個1980円くらいで売ってるから裏地つきでかなりしっかり!
不織布プランター、我が家のは全部石ひかず土直入れですけども、こちらは鉢底石がついてますので投入
左がバジルってことに今気づいたから支柱も逆ね。支柱立てるの右ね。もう一本あるけどそれはどうしたらいいんだろう
追記→普通に考えて二つを合体ですよね。バカなんか? なんで片方剥き出しなんだろうって思ってた
CF千果(ちか)という品種は耐病性ありのミニトマト。リコピンも多く家庭菜園の定番らしい。
ちなみに私はシシリアンルージュが育てたくて・・・苗が売ってないしうまく育てれるかわからないからこういう栽培キットでとりあえず作れるようになろうという考え。
はよ花台ほしい
早くも置き場がなくなってきました
地面からの雑草&虫の侵入とかもあるからはやく台に移したいです。ウッドプロの3段を狙い中
追記:4/23
支柱はまあいいとして、なめくじ駆除剤買ってねえ、と思いお庭の虫コロリ龍驤タイプを購入。あといちごに撒くベニかナチュラルスプレーをやっぱり購入
葉物にはベニカVフレッシュをまきました


今日はいちごではなくニラのとこにやつがいました。許さん。しかしプランターについてただけなので園芸フォークでポイ。
カラフル砂糖菓子みたいな薬剤をパラパラ周囲に撒いた。例年ダンゴムシはいるんですが家庭菜園してたら寄ってきますねえ色々・・・