smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR買いました。
わーい(^◯^)
レンズの先がのびるタイプ。フードをつけてると隠れる。
ひきこもりなのにレンズ集めてる(^◯^)
撮ったその場で全員に送れるコンデジ 小さくてかわいくてよく写るミラーレス 新発売K-3Ⅱ フルサイズ
全部無視!!!
D FA=フルサイズにもいける マクロレンズ WR=簡易防滴 雨でもOK まあその他スペックは公式か前の記事みてくれ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR / マクロレンズ / Kマウントレンズ / レンズ / 製品 | RICOH IMAGING
私が買ったのはまだ保証期間がある新しいもの。シルバーの箱でなく従来の黒箱。箱の字が白字(古いのは赤字) これもベトナム製。
[white_box] 追記 大変なことを忘れていた。 タムキューではなくこちらにした理由だけど まずQSFがあること そして見た目 写りは、タムキューのほうがいいとかどうとか・・・・人それぞれ感じ方はありますが。 [/white_box]
試し撮り
jpegをLr経由でつつかずにflickrへアップと縮小書き出しの混在だ。すまない。 https://www.flickr.com/photos/qigqig/18139138964/in/dateposted-public/ マニュアルフォーカスでくるくる。きれいだなーこれが玉ボケかー フォーカスのかたさ、めっちゃちょうどいいですよ。 レンズにスイッチがないので本体で切り替え。
ようやくなにもしなくてもレンズ名が認識されてなんと嬉しいことか。 2009年発売レンズですからねえ
Lrで縮小したらきたな〜い
さらにブログにアップしたら色々プラグインで消すし
ま、とにかく換算150mmの100mmは、うわ、近い!という感じ
フードが長いけど軽いです。
レンズの見た目がぴかいちかっこいいです。本体(アルミ)もフード(プラ)もつやがいいかんじ。
つーかスマホでもピント抜けてるしなんなの。
えーと今日は全部Avモードで適当に。露出も気にせず(K-3優秀) 全部jpeg撮って出し
https://www.flickr.com/photos/qigqig/18761546485/in/dateposted-public/ さきほどのお船を35mmで。jpegのMサイズだから?f22で絞ってみたけどなんかいまいち。水平にとってないし。
これもLr縮小書き出しだけどきたないなー
犬かわいかった。こういうとき★300で撮るのかと思った。ピントあってないけどね!!
これ手前の木が入って失敗なんで直接アップ。歩道からでも市電がこの距離
https://www.flickr.com/photos/qigqig/18138898624/in/dateposted-public/ ピントをどこにあわせるかが難しいな 絞りも開放がええんか絞ったらええんか知らん・・・・
https://www.flickr.com/photos/qigqig/18140877373/in/dateposted-public/ 広角〜標準画角ばっかり使って目に写る範囲でしか写真とってこなかったから 近い!下がらないと撮れない!ってずっと後ずさり
https://www.flickr.com/photos/qigqig/18573763058/in/dateposted-public/ AFはクソやかましいです。DA35mm以上に。でもこれ葉っぱのみずみずしい感じまでわかるよね。
https://www.flickr.com/photos/qigqig/18575384159/in/dateposted-public/ これも距離感がつかめず。マクロの撮り方、本読んどけよっていう
https://www.flickr.com/photos/qigqig/18138927044/in/dateposted-public/ にしても、きれいな色です。 隠れLimitedなどと言われておりますが、それが実感できる腕がない。
https://www.flickr.com/photos/qigqig/18575498268/in/dateposted-public/ 昨晩、ISOオートに設定し直したらほんとにばらばらになるな。 カメラの仕様よく知らずに使ってて、ずっとISO固定?とか思ってたらオートは緑ボタンだった。 でもISO100〜200がいいよね。
感想
レンズを付け替えるのがとってもめんどくさい。慣れない。 カバンさげたままできないし!だからカメ爺とかカメヲタってベスト着てるのですか? DA35mmとDFA100mmは同じφ49mmなのでマウント側のキャップが同じでまだよかった。これつけずにレンズケースに入れたほうがいいのか?いやだめだろ。
やっぱりズームがいいのかなあとか。 おおちゃくだから、キャップもレンズ交換もなくサッと出して撮れるGRとLC-Aが好きなのにw
DFA100個体の話で言えば、レンズキャップがくっそめんどうです。 DA35がフタ型でフードも一体で楽チンだからなー。
近寄ってカメラ構えて後ずさりの繰り返し。 絶対画角感がほしい。あーちがうわーって35mmに変えちゃうということが多かったので。とにかく画角感が足りない。頭でフレームを描けるようにならねば。
DA★55mmの到着が待たれるな。 だだっ広い野原はやっぱり広角だよね?DA15mmがいるかな?とか。
あんま被写体がなかったというのもある。物を撮ったら背景の絵が全然違うので、ああこれが望遠か〜とか思いながら。
花はやっぱこれですね。撮り方はもう少し勉強を。
カメラバック
今日早速これでおでかけ。
nadowaのCampagne(カンパーニュ)にいたしました 2013年限定のマスタード
現在kotonのかごバッグ使用中ですが、トートMのマスタード買おうか考えてたんだよね。ちょうどよかった。
usedなのでちょっと使用感あるけどまあ気にせず。
大きさは、でかいです。 いままでA4入るくらいの大きさのバッグばかりなのでA3はでかいです。
ってくらいカバンが大きい。K-3もこうやって置ける。 財布とかも立ててこれに入れたけど。
サンワダイレクトで買ったインナーボックスLのほうが固くてしっかり。 そのかわり小さめなので入れる向き注意だな。いっつも倒して横にして入れてた。家保管ね。 ふかふかで仕切りもしっかりでレンズ立てて保管するのにいいわ。
持ち出すとかばんが真四角になってなあ・・・
かばんとしては、持ち手が長くて案外自転車でも楽。(自転車ならVeloが適してるかもだけど) 外ポケットがついててありがたい。
上がくるくる巻けるので、「大荷物」感はないが、開け閉めはやっぱりちょっとめんどう。
小旅行バッグ、マザーバッグなどと書かれているのをネットでみたけど、まさに。 写真メインのお出かけはこれで、それ以外の普通の時はカメラさげてレンズをケースに入れてカバンに入れてるほうがよさそうね。