家でカラオケがしたい。
ヒトカラは朝なのはわかっているが、家で歌いたい。うちにいいステレオシステムはないが、練習したい。
小さい頃から歌うのが好きだが、うまくない。
なんだこの無駄な時間はと思うことすらある。趣味だから楽しければいいんだけど?
もう少しうまくなりたい。
気づいたら家でカラオケできるものがいっぱいあった
どうもDAMもJOYSOUNDもPS4、スイッチ、スマートフォンアプリ、PCでできるではないか。
全部バラバラでややこしいので調べた。
スイッチとPCは除外して、iPhone、iPad、PS4で検討
iPhoneでカラオケ
大手カラオケDAMとJOYSOUND以外もカラオケアプリがある。
前から気になっていたPokekara。どう考えても若い人が多く「歌い手」って感じだった。歌詞が出て音程バーもあって無料で使えるのはいいけど歌いたい曲が少ないし歌詞間違ってたりするのでDAMに比べると物足りない。
nanaというアプリは短いフレーズやコラボなど、、、らしい。
というわけでDAMかJOYがいいだろう。
iPhoneにマイクをつなぐ
標準Ear Podsでいいらしいが、もちろんそれで満足するわけない私。
Lightningカメラアダプタ→USBマイク
USB3っていうのはその名の通りUSB3.0なんでしょうが、3.0より旧来のUSB2.0の方が多分使えるものが多い
ヤマハのつながるんだ。。。
AT2020をiPhoneで使うには「Apple Lightning - USBカメラアダプタ」
これ、純正がいいの百も承知の上ですけど5000円するんですよ
LightningSDカードリーダーあるからいらないし
いまサードパーティー製をアリエク注文中。届かないので試せてない。
iPhoneのUSBって3.3VらしいけどAT2020使えるんだね。
アームから外すの面倒なので立って歌うか?w
ダイナミックマイクを使う
そもそもコンデンサーをカラオケにつかうのはいかがなものか。
カラオケ用ダイナミックマイク持ってるじゃん。
しかしオーディオ素人でちんぷんかんぷんな私。
あのフォンケーブルはどうかんがえても刺せるところがない。
調べたらixzという小さい機械をつないでiPhoneでできるらしい!
2011年発売なのにまだまだ現役ロングセラー。アナログだからiOSアプデもあまり関係ないとかなんとか。
どうやらこれ、nanaというアプリでは定番らしい
レビューや解説記事も多いです
Androidでも使えるようです。
入力はXLRとTSを接続できてマイクと楽器も接続可能。
乾電池で動くファンタム電源の為コンデンサーマイクも使えると。(ダイナミックはいらない)
iPhoneだとイヤホン変換ケーブル(iPhone7~X2018年ごろ発売分についている)が必要。これ買ったら1100円するので家の中を必死に探したw
iPadならイヤホン端子がある!
(私の持っているiPad10.5インチ2017年モデルはまだあるのです!2018年以降消えたらしい。イヤホンジャックに故郷の村を焼かれたアップル)
なので変換アダプタ不要。
接続方法
わりかしシンプルだけど最初は意味がわからなかったので色々読んだ
このサイトがほんまにこのixzを事細かに説明していて、なるほどーと思いました。
さっそくやってみる
早速買った
乾電池もついてて親切です。
手持ちのPGA58を確認します。末尾QTRの型番はケーブルがフォンケーブルなだけで本体は同じです。
オスだとかメスだとかよくわかんないんですがまあ形状みたらわかりますね
本体の端子は「XLR-オス」。フォンはカラオケやアンプに挿す側!
このケーブルではixzで使えないのでXLR-オス-メスになってるケーブルも一緒に購入
CANAREとかオーディオテクニカ買えばいいのに謎中華買いました。パッケージに「ケーブル(ルは小さい)...たはプロ録音用」とか今時珍しい中国日本語が・・・
でもまあ普通に使えました
オスメスになってればなんでもいい
スイッチをマイクにしてランプ点灯。
そしてiPadにつなぐ
端子に触れてしまうとかなりノイズが出る。
ヘッドセット扱いになるので自分の声はixzの上部にある穴にイヤホンを入れて聞くことになる。
スピーカーをつなげたい・・・・
マーシャルのこれほしいいい
オンキョーのスピーカーが壊れる気配ないので買えないです。これのLine inにつなぐかBluetoothでつなぐかですね
SBX-200というiPhoneがまだ30ピンコネクタだった頃の製品ですが今でも現役なのです。
このスピーカーのLINE IN端子は3.5mmのようなので3.5mmオス-オス
ただアンプが内蔵されてない(と思う)のでできるかは不明
このオーディオケーブルの類もいろんな種類があってほんとにちんぷんかんぷん。
オーディオケーブルってやつでいいんだろうが・・・
まちがったもの買っても使いようがないし、実際の店舗で見て買おうと思い家電量販店へ。
1m・・・短いのでは?
やっぱり短かった
体制悪すぎて草。そして音が小さい!!しょうがないけど。とくにポケカラは無理。DAMはそれなりに聞こえました。何が違うのか。
しかも何が悪いってDAMのアプリはiPadアプリがないどころか、ランドスケープ対応してない意味不明具合
採点に関してはサンプルしかしてないので謎だけど精密採点DX-Gと違うよね?RBってランキングバトルだよね?
ちなみに今アプリをSNSでシェアすると3曲無料で歌える。採点バーがないと歌えない体になっていてやばい。
JOYSOUNDの分析採点アプリはまだ試せてない
でもiPhoneやiPadでできることがわかった
ixzを使えば簡単にPokekaraもDAMも無事に歌うことができました
ポケカラは自分の歌声を聞けるので死にたくなりますが、間違って音程を覚えてたり実はくせがつきまくっていることがよーーーくわかりました。うまくなるには聞いて直さないとだめだよね。。。。
PS4で・・・・したい
PS4ではアプリはPSNから無料でダウンロード可能。
地味に買い切りチケット(更新されない)が存在するのがいい。iPhoneはなぜかサブスクのみ。
コンデンサーマイクを接続する
どうやらPS4にはUSBで接続するらしい。
ホリから公認のUSBマイクが出ているがもちろん見向きもしない私(なんなの?)
PS4に挿せばAT2020+は認識するし、出力をテレビにすればテスト段階ではテレビにマイクの音が入る
が、実際のDAMアプリ開始では自分の声が入らない・・・おかしいなあ。何か間違っているのか。ヘッドホンできくならiPadでよい。
でもテレビに映る方がモロカラオケじゃん。
ぜったいこっちのほうがいいよ
座るにしろ立つにしろみやすいし
採点もカラオケやのまんまじゃん(厳密には昔の精密採点くらいなんだろうけど)
こっちでやりたい
なんとかしたい
ではコントローラー側の端子はどうか
PS4コントローラーにはヘッドホン端子があり、ixzを差し込むとヘッドセットで認識はされる。ダイナミックマイクでテレビから自分の音を確認


しかしカラオケアプリ上では認識されず。USB接続しかだめみたい
トロフィーまとめwはやくやりたい
実際のアプリは動作がサクサク
カラオケ屋の本家DAMのUIは良いとは言えず、タッチ操作なのに結構不便という謎仕様だがタッチできないにしろ意外とサクサク使えて良い。
クオリティも、本人映像、アニメ、役者なしの背景とかであまり気にならない
スピーカーに出力したらよさそう
PS4にダイナミックマイクを使うには・・・
- そもそもセンシティブなコンデンサーマイクをカラオケに使うのはもったいない
- せっかくアームにくっつけたのに取り外すのが面倒
- AT2020スタンドは位置が低く歌いにくい
せっかくダイナミックマイクを持ってるんだからこれを使おう
PS4に接続するにはこれらしい
シュアーUSB型インターフェイスX2U
マイクのシュアーが出してるインターフェイス。名前かっこええ
15,000円かー・・・そのお金でカラオケ行けばいいよね
それにMacで使えるならまだしも今のiOSには対応してなさそう。
分岐させてヘッドセット使うってのも、結局アプリ側が認識しないからだめだろうね。
【PS4】既存ヘッドセットをプレイステーション4で使う方法。変換アダプタでPC用のがそのまま使える! | ARUTORA
BEHRINGER ( ベリンガー ) / UM2 USBオーディオインターフェイス
これも使えるみたいに買いてあったけどPS4ドライバ入れれないのにどういうこと?と不安に。
おなじくベリンガーのXenyx302USB
これは間違いなく使える模様。ドライバ不要。USBだしアプリも認識するでしょう。
なにがなんやらさっぱりだけど「しゃべりとゲームの音をPCで録音する」とか「ボリュームを調整してゲーム実況配信する」とかに使うものらしい。音を集約てきな。
今回は入力も出力も一個なんだけどコンデンサーマイクをUSBで認識させるために買うw
上位版との違いはイコライザ、らしいがカラオケしかしないようなら302で十分ぽいよ
↑違いがわかりやすいです
↑楽しそう。オーディオもこだわり出したら沼だよね?!
最安・最短はUSB-XLR端子接続ケーブルなのかね????このモノが何かよくわかんない
あ、これ?こういうやつ?USBになっててXLRメス。これですべて解決?
もう302USB買ってしまった! ってこれドライバいるのか。日本語レビューないし不安しかないな。うん。302USB確実だしそれでいい
長くなった!!
この302USB我慢できず買ってしまったので続きはまた!