メルカリでジェルネイルが送れない
正確には、郵便局が受け付けてくれない。
さいきんやたらとゆうゆうメルカリ便の中身をこまかく聞かれるようになった。書いてあるじゃんって思うけど、それでも聞いてくる。
ジェルネイルが売れたので「ゆうメリ」で出そうとしたら、細かく聞かれた。
マニキュアがだめなのはわかるけど、ジェルは違う。しかし何でできているか説明ができない。女性だからジェルネイルの塗料ということはわかってくれていたが、それが燃えるかどうかが判断できないようだった。
そしたら、専門の部署に電話で問い合わせてみるとのこと。こんなのはじめてされた。
すると、 揮発性?が30パーセント以下で燃えないものでないと受け付けれないらしい。そんなものは証明できない。この中身が分かる状態での定形外も受け付けれないと言われた。今まで通ってたのにいきなりだめになってしまった。
世のジェルネイル業者はゆうパケットは一切使わずヤマトなんだろうか???
アリババで頼んだ中華製ジェルネイルは日本郵政は運んでくれないのだろうか?
郵便局の人は佐川ならと言っていたが佐川は個人の郵便はやってない。
なんなんだ。最近郵便が使いずらいぞ。なんでもかんでも郵送しているユーザーがいけないのかもしれないが、決まりが多い。
ジェルネイルが燃えたという郵便事故は聞いたことがない。実物があるかといわれたが、持っていない。見せて燃えるか確認するんだろうか?
あれこれだめというならメルカリ発送サービスに参入すべきでなかったし、ゆうパケットだのなんだのいろいろ発送方法を作らなければよいじゃないか。いらいらする。