レンズ沼しばらく打ち止め~ と思っていたが、シグマの18-300mmのKマウントがいつのまにか出てた。 なんかアマゾンでちょこちょこチェックしてたけど延期になっていたような。
うーーーーーーーーーーーーーん欲しい。
望遠が欲しいんだよ いちばん望遠なのがマクロの100mmしかないんだよ! 足つかって寄るのは当然心得ているが これ以上寄ったら池ポチャするとか これ以上寄ったら犬が気づいてハフハフしてくるとか これ以上寄れない!!!遠い!!みたいなことがしばしば。
できれば50mm~以降で
何で持ってないか?マウント資産がないのに本体しか買わなかったから標準ズーム持ってないのよ。標準ズームなんて使わないわよっていう気取った面もw
ほんというと★300mmが欲しいのだけど。憧れだわ。FAリミよりこっちが憧れ。
飛行機や鳥なんぞ100パーセント撮らないから★200もいいよね。何撮るんだって話になるから買わないだろうな。
運動会専用?え?誰の?姪の?まだ保育園も行ってないのに気が早い
あとねーズームなのは旅行の時に便利ズームが欲しいんだよ 単焦点馬鹿だけど、レンズつけかえないし(面倒) 今日はこれをもっていこう、ということで交換はするけど、出先での交換はしない。 前回の旅行はGRと、★55mmがメインだった。 GRは旅行にピッタリだから、広角側はまあいい
Σ18-300mmは望遠側がなかなかいいらしい 先にニコキャノマウントで出てるからそっちのレビューは豊富 どうやらバリフォーカルレンズらしい。 バリフォーカルは300mmが300mmの画角ほどない(?)のと、フォーカスがズーム動かすと外れるらしい。でも軽量化だから仕方ないね的な。へー。
フルタイムマニュアルが搭載されてないのでAFおまかせで使うことが想定されてそうな。 でもレンズは結構スペックいいなあ
フルタイムマニュアルができて、16mmスタートはタムロンのがあるのですが ニコンキャノンソニーマウントしかなくペンタックスは相変わらず放置状態 悲しいね。選べたらタムロンにするかもだな。
他、候補
※ちなみに標準キットみたいな緑線ラインは食指が動かないため含んでない でも18-135mm結構いいらしいですな
DA★60-250mm
一番用途に近そうなレンズ。そして一番このなかで欲しいレンズ 10万するけど、今の自分の所持レンズからするとちょうどいい 前述の★300mmを買っても大丈夫な組み合わせ(お財布が大丈夫じゃない) 正直望遠はズームが便利と思う もちろん被写体までは動いて近づくつもりだが リニューアルないんだろうか。DFAが先だからないか。正直あたらしく発売されるもののなかでは新品シグマの方が性能いいんでないかなあ。ちなみにこれもバリフォーカルらしい。 なので200と250があまり変わらんとかなんとか。 最後の一押しが足りない理由として月給の2/3もってかれそうな価格と 重さ。1キロをつけてうろつく?どこへ?Σ18-35mmも長いこと歩く時は持って出ないのに。 だったら便利ズームと★200or300がいいかなと思うことも・・・・
DA★50-135mm
大変評判の良いロングセラーレンズ これなら持ち出せる大きさだし画質もいいし、 ただ135mmで撮りたいものと100mmで撮りたいものの違いが・・・・ 70mmのレンズを買わなくていいのもあるが、DFA100mmと★55mmがあるのもまた・・・・ インナーフォーカスだし旅に適してるとか f2.8も魅力ですな。故障報告がネットで見る限り多いけど当たり外れがあるんですかねえ。 SDMモーター自体が、とろくさいと不評ですね。 無いなら無いでやかましくて不満だし
HD PENTAX-DA55-300mm
赤リングのライン。 これまた、「これにしとけや」と耳元でささやかれている気がするレンズ。 標準ズームキットはしょぼそうなので買うならこっちだし 「まあいんじゃない?」というレンズ 標準代替レンズって感じ。なんだろうこのイマイチ感。 見た目が好きじゃないのとDCモーターついてないからうるさそうだなあとか。 ズームでAFって絶対うるさいぜ。DFA100はMFすることもあるし別にいいけど HD DA35mmもうるせぇなと思うし。せっかくHD化しても本体AFモーターとかいまどきどうよ ★55mmはもちろん気にならないし、さらにΣ18-35も静かでカコカコ止まる音しかしないもの。 HDコーティングと簡易防滴とQSFは魅力。純正はカメラ補正があるのがね。 でも円形絞りじゃないな。フルタイムマニュアルと簡易防滴がないが、超音波モーターに円形絞りだと、やはりシグマに惹かれてしまう。純正に魅力がないのはいかがなものか。
D FA★70-200mm
発売延期に延期なうえに値段ー!値段が無理ー!! フルサイズ移行は考えてないからDFAじゃなくていいんだよなあ つかこっちより150-450mmがほしいわ。
タムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD MACRO
いわゆるA001 f2.8通しでクソ安いという大きなメリットのあるレンズ。 だってペンタのDFA50-200mmとか無理だものーっていう人のためにあるレンズ? 重いしうるさそうだけど。
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
安いし画角も魅力的 シグマなら新しいラインがほしいかなーでもこの安さいいよねえ
シグマ18-300mmに戻る
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary - 株式会社シグマ
フルタイムマニュアルはないがHSMがついているのがでかい 正直望遠ズームでAFやかましいのは耐えれない
画質が単焦点より劣る?というのは便利ズームの弱点だが、望遠側がこれだけきれいならいいんでないかなあ?
当然★レンズと比べたらいかんよ 望遠スタートのズームともまた違うと思う
フルタイムマニュアルなしのバリフォーカルで 動画× 暗いとこ× MF× って感じで で晴れの日屋外AF静止画専用機だね。 動くものに対しては純正よりよさげ。
ちなみにズームリングの回転方向だけど ペンタと逆だけどズームはシグマしか持ってないから無問題。
ちなみに現状
DFA100mm 植物◎ 屋外◎
離れたとこからひっそり撮るのがたのしい。フードも本体も見た目がいい マクロは実際あまり撮ってない QSF便利。タムキューと迷ってこっちにしたけどこっちでよかったよ。タムキュー買っても満足してたとは思うけど。 雨の日の撮影がしたいところだが雨の日にわざわざ出かけるほど元気がない あ、でも私雨女
DA★55mm 人◎ 室内・暗所◎
フード含め見た目が古臭いのを含めても一番お気に入りの単焦点 唯一のエアロブライト?コーティング(なんでこれしかないんだろ) あと明るい。明るいレンズが無いペンタックス・・・・開放では撮らないにしろ、やっぱり便利。 たぶん他人からも評判いい つけっぱなしでもなんとかいける画角。GRあるし。 それに突然雨が降ってもぶらさげて移動できるのが意外とありがたい。
GR スナップ○ 旅行○ 暗所× MF×
一眼を持って出るほどでもないな、という時に。かばんに毎日入れてもって出てもまったく苦にならない。GRD3よりでかくはなったけどそれでもかばんの内ポケット入るからね。
ポジフィルム調でずっと撮ってたが最近はノーマルjpeg撮って出し 暗いとこは相変わらずAF弱い 緑に光るので暗いとこだとびっくりされる 設定が何かまちがってるのかピン抜けも多い 結婚式では目立たず、かつスマホより奇麗でよかったです 暗がりのチャペルではじっとしてました。 コンデジやミラーレスでフラッシュ炊いてた人結構いたけどいかんでしょ・・・
シグマ18-35mm 携帯性× ズーム○
重たすぎて持って出ないかも、と思ったが、意外といける 細かくかつ長時間移動するときは無理かも ズームなのでやっぱり便利 望遠が足りないので旅行の時は出番なし
HD DA35mmLimited 静物○
シグマと被ってるからか、一番出番がない。 マクロも、DFA100mmあるし。まあ寄れるのは便利です。GRで意外と寄れないなと思うこと多し。 かるいしレンズキャップが簡単で結構めんどくさがりにもってこいなのにな。
あーあとうるさいね 室内・静物を写メで撮らずこれで撮るとスマホだめだなーって思う
まあ買ったけどね
書いてる間にぽちった。いつもの。いつもの悩む時間が無駄なやつ。 在庫どこもないみたい。受注生産だろうか。はやくはやく~ 新しい70-200は無理だから、★300買おうかと思ってたけど150-450mmがよさそうだ。 ★300がいらなくなるというレビューを信じて。 グランドが広くなる運動会を見に行くころには150-450買えるかなあ?20諭吉はさすがに無理だべよ? シグマの150-600mmコンテンポラリーのKマウント出してくんねえかなあ。あれも凄そう。
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary - 株式会社シグマ
何撮るんだよって話だけど。月とか?超望遠の作例見てると月か、鳥か、飛行機か、電車ですね。あとレースとか野球とか?球場は絶対バズーカ持ってる人がいてネットに載せてるから私がやる必要ないよなっていつも思う。
ま、このシグマの便利ズームで望遠の画角に慣れよう。100mm以上使ったことないから。
届いたらまたレビューします。予定11月~になってるけどw