入力に関してはあれこれあるのですがとりあえずAtok for iOS買いました。
次いつあるかわからないセールまで待てないって
純正使いにくいよ!
ずっとPOBoxが好きで、だから私はXperia!だったのですが arrows M03では「Super ATOK ULTIAS」が入っていて、これはこれで使いやすかったです。
私と同じようなPOBoxから標準IMEへの不満感を書いてくれている人がいました [blogcard url="https://tomandroid.com/2017/11/iphone-x-default-ime-vs-atok.html/"]
そう、それ それそれそれそれ!!!!! 左右キーとキーボードのサイズ!そういわれてみれば変換のときの予測と単純な変換との切り替えも・・・ないと困る そもそも左右矢印キーがないので変換部分の切り替えができないじゃないか (入力中のクソ小さい字を先の丸い指でなぞるのは無理がある!)
ちなみにSimejiやGboardは眼中にありませんでした。Simejiの評価は高いけどATOK評価めちゃくちゃ低いですね!過去のも通算されるからかなー??全然星2とかじゃないよ!!!
iPhoneの初期状態はこうです。 初期状態というか「フリックのみ」にした場合のiPhoneのキーの並びです。
いやー英数キーで数字打ちたいし、0のとこがハイフンでしょ〜 記号部分が違うと大変不便なのでATOKにするしかない!
設定
真っ先にキーボードのデザインを左右キーに。
キーボードサイズは標準より小さくできますがもっと小さくしたいなあ!
きせかえはかわいいのないんで諦めます!
入力種類「あA1」はULTIASは「あ」と「A」二種にできたけどiPhoneはむりそう。 フリックしたらワンタッチで切り替えれるので覚えます。 実質英数入力モードで数字も打つけどね。
ハイフンとプラスはATOKの位置になった。
カーソル位置をオン。
iPhoneの入力中の文字は実際にカーソルがあるところではなく、キーボードの上一列に表示されるのが煩わしいので迷うことなくオン。 背景が青色にならないが問題なし 問題あるといえばLINEのきせかえのカラーリングがパステルで入力カーソルが薄すぎて見えにくいことくらいかな
入力中の文字が確定されるのよくある というか確定中なのか確定後なのか判別がつかないときがある。これも慣れかな〜
顔文字辞書を入れる
Androidのようにマッシュルームがスイスイ使えないので顔文字辞書を入れました。 「みんなの顔文字辞典」というアプリを使ってたが これをテキストファイルに書き出す方法がわからず(SDカード内もファイルがない)手作業で。 これでも半日かかった
[wp-svg-icons custom_icon="pointer" wrap="i"] ATOK全体の使い方が詳しいがインポートはここを参考に https://jp.appbase.info/atok-for-ios-iphone/
[wp-svg-icons custom_icon="pointer" wrap="i"] 形式についてはここがくわしい [blogcard url="http://dz11.hatenadiary.jp/entry/2017/03/30/112634"]
たしかWindowsのMery BOMなしで保存したあとにMacのテキストエディタで上書きしたけど問題なく読み込めた
iTunes繋いで自分のiPhone>共有>ATOKへ放り込む そしてiPhoneの方で読み込む
ネカマが使いそうな顔文字は避けてキモいの多めでよければどうぞ(保存後ファイル名は頭の”Dropbox_”を取ってね) [button link="https://kimigauchu.com/wp-content/uploads/2018/01/Dropbox_user_word.txt" color="blue" form=”round” size="large"]Download[/button]
総評
- カッコ入力(「」等ワンセット)してカーソル位置が真ん中になる機能は搭載されていない
- 意外と←→キー使わず入力中文字タップしてる自分がいる。変換区切りはもちろん使う
- キーのサイズが小さくなってよかった(ULTIASはもっと小さくなる)
- →キーが使えなくなる。同じ文字を続けて打つのに戸惑う。慣れかな
- ULTIASより関西弁の変換が弱いというか設定がない(広島弁も区切り方は似てる)