日曜日にレンタルするつもりが契約してしまった。 自分が以前WiMAX契約してたのはもう3年くらい前の話なので そのころとはずいぶんと変わっていた。 前回も今回もヤマダ電機で契約。前は店舗のすみっこで店員さんひとりだったけど今はY!モバイルのブースとくっついててかなりにぎわってた
WiMAXの選択に至るまで
私は一人暮らしを始めた時から二人暮らしになるまでずっとWiMAXを使用しており 3Fの部屋も8Fの会社も問題なく使えてて、工事がないうえに安いからいろんな人にオススメしてたんだけど (ただし持ち歩くには邪魔だし電池が微妙に1日持たないし電源長押しが地味に面倒) 二人暮らしに光回線とモバイルは必要ないってことで解約しました。 そして今回引っ越して再度光回線を契約しようとしたわけです。
非インターネットマンションだった
そのままフレッツ光を移設してくれと電話するとどうやら高くついてしまったようで、解約撤去→新規を勧められました。そのつもりだったけど後日電話したら「解約は承っておりますが新規は承っておりません」みたいなこと言われて、その対応どうよって思ったし、プロパイダ料別にかかるからメガエッグにしてみようかという話になりました。 事前にメガエッグが入ったマンションだということを聞いていたのですがいざ申し込みをしようとするとメガエッグマンションではないということがわかり・・・ 戸建て用を引くのは4階までが限度なそうで・・・・
メガエッグはあきらめて、仕方なくフレッツ光を契約しにエディオンへ行ったのですが これもマンション自体に通ってないことが判明! こちらも同様に戸建プランでいけるかどうかを調べてからの工事、調べるのは1週間後になるウンヌン。 部屋に穴があるのでインターネットできるもんだとばっかり・・・ もう引っ越した後なのに最短でも2週間後って・・・・ ていうか戸建て用とか高いし・・・・ ガッカリしたところでWiMAX2が開通したというパンフレットが目に入り 速度も100メガ越えてるしこっちのほうがよくない?ということに
ってことでヤマダ電気へ契約
まわりに建物はないんだけど8Fっていうのと あのへん入るのは知ってるけどWiMAXはちょっとの場所の違いで入らなかったりするのが不安でレンタルまずしてみようとヤマダへ行ってみたのだけど・・・・ ちなみに前はレンタルして返した時に契約。 WiMAXのお兄さんたちはいつもああなのか、それとも私がWiMAX知ってそうな話しぶりだからか かなり細かい説明もしてくれて、電波の入りの次に不安な機器接続もたくさんできますとのことで。前日にエディオンでナアナアな対応されたばかりだったのもあり親切だな~と思った。 ネット環境ないの困るしもう契約してしまおうかと新しいNECアクセステクニカのNAD11を契約。前回もこのメーカーだったし迷わずこれ。 1円だったが、新機種なのでキャッシュバック的なものはなし。 auに変えたらこのルーターと紐付けできてスマートバリュー適用可とのこと。 スマートバリューでいっつも思うんだけど、まずauにしたくないっていう問題が・・・・
時間に余裕のある人はいろんな会社が提携していろんなキャンペーンやってるから よく調べて契約する方がお得です。
プラン選択
選択の余地なし 月額3,696円(税抜) 税抜き表示がうっとおしいなぁ 税込価格も表示してないし 税込3,992円かな? WiMAXのプランは携帯キャリアほどひどくないシンプルなプランだったけどWiMAX2は2年縛りで1dayとかがありません。 縛りといっても引っ越しても使えるし問題はないかと(固定回線も最低2年基本5年だし・・) 店員さんは2年で見直し(新しい機種とプランに乗り換える)がオススメとのこと。 2年以降は割引きがなくなるけど解約の違約金はかからない。 前のWiMAXみたいなプランがよかったな~
契約・支払
重要事項説明を聞き、1枚の紙を書いて数分待って 使い方を簡単におそわってからレジ。 機械の故障とかはすべてauショップが担当しているらしい。 へぇ~ そのほうが便利かもね。 今回は据え置きで使うつもりだったからクレードルも同時購入。3000円くらいした。たけぇ いつの間にかポイントカードが復活してるし(なくならなかった?) ヤマダはあまり来ないからわからないな。しかしエディオンはもう行きたくないな(掃除機の記事で書きます)
設置
箱をあけて電源いれてクレードル繋いで置くだけ MacとNexus7を接続 SSIDは機器に貼られてなくて別にシール状態で入れられている。 しかしWiMAX2もWiMAXも入りがよくなくて これはマズイなと思ったのでリビング床から和室の窓の桟に移動。 和室のコンセントからギリギリ もちろん全室で使用可能
使用感
WiMAX2は8月から開通したばかりとはいえ不安定でトロい。まさにカメ。利用者そんないないだろうに。基地局から3キロ~地上12階くらいまで大丈夫らしいけど。 厳密なスピードチェックするものがないのでわからんけど体感速度でいえば 3G < WiMAX2 <<<< フレッツ光100M < LTE その他普通の固定回線 どうも前の部屋のフレッツ光は夜になると遅くてイライラした・・・・ BIGLOBE SIMのXi回線の速度も全く不満ない
この機種では無理だけど、LTEオプションいいなあって思った(auのLTEどうなんか知らんけど) 入らないってことがあれば言ってくださいと言われてたけど言うほどでもないレベル・・・ 電波表示は3、たまに4 といってもそれで困るインターネット生活をしていないので 今までフレッツ光に払ってた6,000円とプロパイダ料に比べたらかなり安くついているので満足。
一週間経過
ノーリミットモード(WiMAX)に切り替えるも逆効果で、WiMAX2の方がマシな状況 繋がっていれば困らないが、接続が切れたり接続できない状態に多々なる。 そのたびにNexus7やMacのWi-fiをオンオフしているんだけど・・・ とくにNexus7は相性悪いのか、ずーっと認証中って出て接続されず。 繋がらないときは4Gに繋がるからまだいらだちはないけど、そればっか使ってたらさすがに月1GB越えてしまう・・・・ 遅いだけならいいけどつながりが不安定とは・・・ 半年前まで使ってたWiMAXとはえらい違い! 窓ガラスが何かいけないのか?! ベランダ側がよいのだろうか
とりあえず柳宗理のステンレスボウルに入れている
一番小さいやつはあまり出番が無いんでね。
意味はあるのだろうか?ちょっとはましかなあ
追記
どうもMacBook Airが繋がりにくい。Nexus7はつながる。 IP割当てしてあげないといけないのか〜?!放置してたら勝手に繋がるけど・・・
参考:“Wi-Fi”に自己割り当てのIP アドレスが設定されており、インターネットに接続できない可能性がありましたら - Jaì³üÉ>L(î)
さらに追記 9/18
Windows8の方で電波を拾わなくなった(5GHzにしたから?)今まで使ってたWi-fiルータをかませてルーターモードにしたところ安定して繋がっているもよう。ネクナナとMacは普通にNad11に繋がっています。 ところで192.~で設定画面に入るとWiMAX2の利用状況が見れるのだが初期設定は7GBになっている。 そうか7GB制限があるのか(今はないけど)
速度規制なしのモバイルルータはUQ WiMAXのみだが2018年で消滅。15年には2+主流で3日で1G制限の予定も - プログラミングとIT技術をコツコツ勉強するブログ
3日で1GBってきつくないか。
WiMAXが2018年に完全にWiMAX2になるってこと?
2年ごとに新しいものにするのがいいって言われたし、そんな先のことまでわからんよ
でもWiMAXはとても繋がりにくい。
二人で使ってるとさすがに7GBは超えるだろう。動画とかほとんど使ってないしストリーミング系もないんだけどね~
3週間くらいなのにもう7GBですねー