
前回書いた通り洗濯機とレンジがきました。
持ってきてくれた業者のおにいさんとおじさんめっちゃ丁寧で優しかった。
洗濯機は東芝マジックドラム6kg
かなりコンパクト。フラットなのにころんと丸くてかわいい。
ここの水栓は水漏れしないやつらしい。
レンジはレンジ台がきてないので床置きw
ニトリでトイレ用品を買っていった。ニトリは以外といいものがあって困る。いいものっつか無印やニトリをパクったものをちょっと安く売ってる印象。フレッシュロックも売っている。ただ、前見かけたシンク下扉内側に引っ掛けるラップラックが見つけれなかった。
おもたいカメラ類を運んで梱包しなくていいように一緒に運びました。徒歩疲れた。
引越し前にある程度ネットでぽちぽち買って整えて。
システムキッチンだったし洗面台あったし、いろいろ捨ててたから買い直ししたものが多かった。
分けて書こうと思ってたのにいつも通りクソ長くなってしまった。
キッチン

コンロの横の作業台がないのでtowerとかって雑貨屋でよく売ってるシリーズのこれを買ったのですが

まあ届かんよね。計測して、届くわーとおもったのに
でもLサイズだと流しからはみでるし。まさにレビューの通りMサイズほしい
左端は届くけど中央寄りは落ちてしまう。食器なんか置けないな。延長させる術を考えねば。
そこでコレ
流しに引っ掛ける洗い棚?ラック?をずっと使ってたけどどうも見栄えが悪いので、ほかの方法を探していた。その都度拭いて収めるのは絶対しないし。軽い気持ちで購入

真空パックみたいにペターッとしたパッケージだったけど開けてびっくりこれでっかいのね〜吊るして保管できる大きさではないw
サイズよく見ずに買ってたわ。折りたたんで保管が良さそう。商品自体はとっても厚手でしっかりしてて期待できる。
スポンジキャッチはこれ
いままで吸盤でラック型のものを使ってたけど落ちるし汚れるしだったので潔くスポンジのみ置こうと。
100キンでええじゃんと思いがちなアイテムだが、吸盤のくっつき方が全然違う!
スポンジは無印のこれ。ぴったり。
ウレタンフォーム 三層スポンジ
二個組のセルローススポンジ?なくなったの?
たわしも無印で購入。小さくて良い。穴がついてるのでS字フックにひっかけれる
たわし 約幅5×奥行11×高さ3cm
ステンレスや鉄を磨くやつを置く場所がないよね。
写し損ねたけどタオルハンガーは吸盤タイプではなく今回は扉にひっかけるタイプにしました。プラスチックと違って高級感あってめっちゃいい!
ドアの幅結構広めに対応してる模様。
トイレ
キッチンや風呂はあれこれ策を考えるがトイレは全然こだわりなし。
トイレ用品はセットで買っても安くない不思議。ネットの雑貨ショップも無印もそんなに安くない。あとセットで安く売ってるのはドンキくらいしか思いつかない。ということでニトリが自分的に最適解。

ここ連続で暖房便座物件だったのでセットで揃えたの久しぶり。トイレが少し大きくて便座カバーギリギリで内側止めるバンドがバリバリっつって破れてしまったよ。引っ張りすぎたw
便座カバーは茶色とベージュ2種類購入。洗ってる間冷たい便座は嫌だからね!
で、無印の壁につけられる家具を買ったのだけど
壁に付けられる家具・棚・幅44cm・タモ材/ナチュラル 幅44×奥行12×高さ10cm
トイレの壁に全然ピンが刺さらないんだけど・・・
石膏ボード壁っぽいけど違うんだろうか?
造り付け棚がないのでこれが使えないとなると突っ張り棚かー
たぶん一個も持ってない。やだなー
いまタオルバーがついてるとこにマメピカとスタンプ置いてるけど・・・
S字フックと百均のミニバケツ引っ掛ける・・?
このスタンプ、ビジュアルは悪いけどなかなか優秀で「サボったリング」がでません
トイレシートをおかずティッシュでこまめに掃除。見た目もこじんまりしてて香りもいいし、CMの通り
みんな!シート系掃除用品は流したらダメだよ!流せるってメーカーが勝手に言ってるだけでトイレメーカーは流すないうてるから。
んでトイレスタンプが日々キレイにしてくれてるぶん、便器磨きは週1でいいだろうという最近の持論。
いままではスクラビングバグルの流せるトイレブラシを使っていた。
【まとめ買い】 スクラビングバブル シャット流せるトイレブラシ 本体 (本体ハンドル 1本、洗剤付きブラシ 4個、専用ホルダー 1個) + 付替 (替えブラシ 12個)
流したらいかんのわかってても流しちゃう。めんどくて流しちゃう。まあ結構ぼろぼろになるので詰まらない気もするけど。
で、今回はスコッチブライトに浮気
レビューによるとスクラビングバグルの方よりびっくりするほど汚れが落ちるらしい。スクラビングバグルだと紙が柔らかくて付け根が汚いではないかという問題もこれなら解消するかな?
潔く捨てれるし。うっかり流さないようにせねば・・・
この替えスポンジ、個包装だけどそれを入れるものがないので考えなくては・・・・
ランドリー
洗濯機上は棚が簡単についてるんだけど壁が出っ張ってて収納用品が置けるかどうか・・・
んでまだ適したものがないので洗濯機の上に放置。

さきほどのスコッチブライトのスポンジとかw君ここじゃない感すごいな。
洗濯機横は18センチしか隙間がなくて棚のようなものは置けないので全部上にカゴ置いてタオル収納しようかなと。洗濯ネットは洗濯機に引っ掛けれるかな?ランドリーバスケットも欲しい。こういうもんは後回し。
んで洗面台がないので2個の棚みたいな壁につけられる家具も買ったんですが。こっちはなんとかピンがつけれました。でも最後まで押し込めない。危険。

壁に付けられる家具・箱・幅44cm・タモ材/ナチュラル 幅44×奥行15.5×高さ19cm
しかも位置ここでいいんかっていう。
反対側のトイレ横の方が空いてるけど、整髪料や風呂から出た後に使うものを置きたいんだよねぇ、だから風呂側につけたんですけど飛び出してる感w
電源ないからドライヤーどうしよ〜
お風呂
体拭くタオルをひっかけるバーがいるので購入。
一切説明書きがないので上下がわからず商品ページ見るはめに。
吸盤もつけ方がよくわからなかったがきゅっと回してしめたらいいのかな?
ホームセンターのものより倍くらい値段するけど、キッチンでも使える見た目だし、プラスチック+アルミとかのやつよりだいぶおしゃれです

家にあった無印の引っ掛けれるクリップで無印のバススポンジを吊るす。
あとはいま使ってる無印の掃除ブラシをひっかけるかな。
洗面器はどこに引っ掛けるかな。ドアに引っ掛けれたかな?いまはドアに引っ掛けてます。
いや、もうね、お風呂はとにかく床に物置いたらいかん!
何が何でも吊るす!!ぶらさげる!!
できれば浴槽の縁にも置きたくない。水垢ぬるぬる赤カビホイホイですよ。
そういうわけでお風呂ラックも床置きタイプではなくシャワー吊り下げタイプを使ってたんですが(ホムセンでもアマゾンでも無印でもあります)
前回の引越しで不要になり捨ててしまいもう一度買おうとしたんですが、高さが結構どの商品もありましてね・・・シャワーひっかけるとこから浴槽まで高さが40センチしかなくて使えない・・・。そしていざつけてみないと安定するかぐらぐらするかわからないこの商品。
1段しか使えないならいっそのことこういうタイプに

浴槽幅10センチまでですから、賃貸によくあるやつならぴったりかと。
2段ならおさまるけどちょっと入りきらなさそう。リストラせねば。
泡立てネットとかはこれの横にフックで解決か。
スポンジ置きも大木製作所だったけど「ありそうでない」ものを作ってるところなんだろうか。信頼度急上昇。
せっけん置きは洗面ボウルのとこだな。
押入れ
押入れ収納はぜんぜん考えてないけどとりあえずクローゼットがないので押入れをクローゼット化。
置くタイプのハンガーポールと迷ったけどレビューがやたらよいのでつっぱりタイプを購入
思ったより細かった。
私つっぱり棒つけるのめっちゃ苦手なんですが・・・大丈夫かなあ。
つっぱりをどんだけ伸ばしてるかによってMax重量が変わる模様。私の服何キロあるんだろか。服もリストラせななー
ほかの購入品 無印
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー 約幅10×奥行32×高さ24cm
ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用 約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm
ムジラーや収納テクニックではおなじみの「ファイルボックスに皿を立てて収納」をやろうと思って。
左の二つの横置きファイルボックスはキッチン下かランドリー収納に使おうかと。使えるとこは多いと思うので。ちなみにランドリーだと横にしか置けずスペースが活用できない感じでした。ランドリー用品大きいものが多いしやっぱりキッチン下かな?ワイドのほうもきになる。
起き方は縦なのか寝かすほうがいいのかなどっちなのかな。
皿は全部上の棚にファイルボックスで収納!みたいなの見たことあるけど、背が高くないと無理だからね。あとこのボロ戸棚は金具が逝ってしまってるのであんまり開けたくないな。
たまにしか使わない皿、水筒、製菓製パン用品は上
弁当箱、掃除用品消耗品は下。
よく使う皿は吊り棚?に置こうかな。
ファイルボックスの底面に敷くように100均で食器棚シートを買おうと思ってたらニトリにいいものが売ってたので購入。ぼこぼこしててぺたっとくっつくタイプ。頭の上に皿が転がってきたら怖いからね!
ポリプロピレン頑丈収納ボックス・小 約幅40.5×奥行39×高さ37cm
前から気になっていたボックス。ベランダ用に。大きい方もよさそうだったけど小2個がいいかな?なんか和室に合うな。きのせい?以外と質感いいので踏み台として部屋に置いときたいかも。収納二箇所あるんでまだ外か中か迷い中。
ほかストックとして買ったのが
横ブレしにくいS字フック 小 2個入り
小だけどでかい。
横ブレしにくいフック小3個
追加購入
手づくりキット パッタイ(タイ焼きそば) 250g(2~3人前)
おいしかったのでリピ買い
ほかの購入品 アマゾン
おたまが一個しかないので買う。本当は柳宗理が欲しいけど、そっちはS買って大きいのはこの安いやつで。おたまって二個いるよな。
まだ開けてない。カラフェがおしゃれで買ってしまった。紙フィルターいらずのやつね。
紙フィルターで漉したほうが好みだけど、きらしたりしたらめんどうなので。捨てるのは紙のほうが楽。この金属フィルターのはカンカンカン!と叩きつけて捨てるはめに。広告チラシをとっておいて、それの上でやるといい。
シンク下掃除がもう一度入りそうなのでまだ組み立ててない。
色は白のほうがよかったけどこっちのほうが安かったので。
がっつり排水管がうねってるシンクだから絶対いるよ。
ラップケースを探した結果。
無印は実は買ってはいけない商品(欠陥有り)
ideacoがマグネットついてておしゃれ。
でも50mのラップしか対応してない
私はハイラップという100mのラップが好きなんだ。
でも見た目がいけてないのと、使ってると箱が破れるのが困るんだわ。
50m以上が入るラップケースというのが存在せず、業務用のこれしかみつけれなかった。大きいけど、乳白色×黄色で見た目はまずまず。
日立化成のラップしか使えないと書いてあるが、それ以外も使えるらしい。ハイラップの芯がしっかりフィットすればいいんだけどな?
今回の部屋は冷蔵庫が遠いので収納方法は考え中。
いきなり引越しと全然関係ないアイテムw
でもね、いままで【Amazon.co.jp限定】 パナソニック エチケットカッター ホワイト ER-GN50-W11
この男性向きのこっちをシェアして使ってたんですが。んなもんシェアすんなよって話ですが。たまにしか使わないし。
それが・・・一度鼻毛カッター使い始めるとボーボー状態に違和感すごくてこれがない生活なぞ耐えられなくなって・・・誰にも同意してもらえないんだけど。
というわけで女性向けエチケットカッターを購入。安いし。
ぱっと見フェリエと同じだし鼻毛カッターとわからない配慮素晴らしい。
吸い込み機能はないけどまったく問題なし。男の人のほうが剛毛で量も多いだろうからな。
こういう家のこと考えてたら脳内麻薬分泌してるんだろうか。DIYもだったけど。楽しい。金むっちゃかかってるけどね。引越しは何かとお金かかりまっせ。
ちなみにアホだから寸法書いてあるだけじゃイメージわかないし入るかわからないので部屋はあちこち写真撮って計測してSkitchとかで書き込み。
紙のメモに商品のほうの寸法を書いて、部屋で測ってOKかどうかを確かめました。
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]

[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]

[/wc_column][/wc_row]
さてあとはガステーブルとレンジ台だな。明日は引越しの見積もりだ。部屋片付けないと(震え声)