とうとうNexus7がお亡くなりになられたもよう。
電源が入らない・・・ランプが点滅するだけ…
もちろんネットに載ってるやつは試した
満タンに充電してて1日〜ひどいときは半日でバッテリーが切れてたから限界だったのかも
これの最後を試したら動いた→NEXUS7 電源が入らない
2014年1月に買ったので3年以上経ってますからね。いずれにせよ先は短い気も・・・・
MacBookAirは残しておいてもよかったなあ とこの数年思うことが度々ありました。 なので、Air再度購入もしくは薄くて軽いPCを検討。
最初に私の用途として・・・
- メイン機はiMac 27Retina(なので音楽管理や写真編集の用途はない)
- タブレットは上記のとおり
故障したっぽい動いたけど - スマホはXPERIAだけどこれでブログの更新はせず、下書きをsimplenoteに、あとで見るリストをwundurlistに書く程度
- 仕事では使わない
- 表計算は基礎体温をスプレッドシート、BIGとロト6をNumbersで管理しているだけ
- 自分しか使わない
わたしは事務職ですから仕事でモバイルPCはまったく不要です。 Airがほしいなと思うのが旅行と帰省時です。
旅行にいったらアレコレ調べて行ったとこ、食べたものをすぐ書き残しておきたいんですねー
実家に帰ると、昔のiMacはあるけど2階の自室、しかも床に放置しててすぐに使えるものでない・・・・ んで実家のメインPCは父親が陣取っていて使うのは無理。持ち運ぶのに苦でないノートPCが欲しかったわけです。
Simplenoteに書くことはできるけど スマホは効率悪い! スマホも電池がない! なんつーてもワードプレスアプリがダメすぎる。 (はてなやツイッターのアプリは使いやすいけど…アメブロとかもかな) そもそもキーボード打ちたい派で、プログラマーでもないのにHHKB買うくらいキーボードが好きなんです。
候補
- Surface4
- 中華タブ
- Macbook AirかMacBook
- iPadにBluetoothキーボード
1)Surfaceは、数回触る機会があり、Windowsでも欲しいと思ったのね! 本体だけで立て掛けれる機構、キーボード、USB付き…便利じゃん!頭カチカチにAppleにこだわる必要はないのよね? でもお値段が・・・・officeいらないから米Amazonから輸入したとしても10万は越えるわけで…仕事で使うなら間違いなくこれだな。
2)中華タブはいわゆる2in1でsurfaceみたいにタブレットとして使えるものが多くて、しかも安かった。ただし難易度がいかにいうても高すぎてあきらめた。不具合なくてラッキーな方、みたいな。
3)MacBookが出たのでAirかMacBookが欲しかったが、なにぶん高い。サブにするには高すぎる
4)iPadはキーボードないしUSBさせないしそもそもBluetoothキーボード買ってたらむちゃくちゃ高くつくから却下。買い物や調べものだけならiPadが最高なんだよなあ
キングジムは特に考えていなかった ポメラはキビキビしてるんだろうけどこれだと足りない
そして、突然候補にあがったChromebook グーグルが作ってるノートPCくらいの知識しかなかった。 調べたら、ブラウザのChromeだけのOSって言いう感じのものだった。
何年か前に、Google依存が気持ち悪く感じてきて脱Googleを試みましたが、Androidを使いはじめてまじ無理になりましたね。もうGoogleに全力で依存するしかない
ビックカメラでぽち
発売から2年経ってるのに同型マイナーチェンジは出てない。1日悩んで決めました。 Amazon(商品ページ)が安かったけどすぐ届いてほしかったのでビックカメラ楽天で購入。3時間くらいで発送されてびっくり。
[rakuten]biccamera:11076867[/rakuten]
値段自体はAmazon.comから輸入したほうが安いけど、保証対象外っぽいし、USキーボード嫌なので日本発売モデルを。
到着
見た目やスペックに関してはたくさんいろんな人が記事にしてるので省略。
早速最初の設定に
Wi-fi繋いでGoogleアカウント入れたらもう使えますが少しだけチューニング
普段使ってるアプリやサービスの確認とインストール
gmail → ブラウザ wordpress → ブラウザ simplenote → ブラウザ wunderlist → 単独アプリ Evernote → ブラウザ(単独アプリもデバイス1と数えられる) Dropbox → ブラウザ
Macで普段使ってるけどChromebookにないもの
DAYONE → 諦める 夜フクロウ → webのtweetdeckで Macdown → ウェブアプリありそうなので探す
KindleやSkitchはAndroidアプリをインストール LINEはEvernoteと同じ原理だろうからインストールしていません。
なおChrome起動時にタブは復元されなかったし、アプリも全部インストールされたらどうしようと不安だったが、大丈夫だった。必要なものをインストールする
アプリの概念
WindowsともMacとも違うアプリの概念が最初意味不明でした ①Chromeの拡張 ほぼWebアプリと同じ。ブラウザのタブが開いてそこで動く
②独立で動くChrome拡張
PC向けとしてChromeストアにあるもの。
Chromeのタブでなく一つのアプリケーションのように動く(シェルフに置ける)
③Androidのアプリ GooglePlayからインストールできる。 インストールできないものもある
すぐした設定
覚えるキーボードショートカット
スクリーンショット 検索キー+Ctrl+F5(上記設定変更後) 保存は唯一ローカルフォルダの「ダウンロード」に入る 一部選択する場合は検索+Shift+Ctlr+F5
シェルフ=MacでいうDock
ファーストインプレッション
- 起動が早いしメモリ2GBで十分っぽい
- Googleアカウントで同期するのでメール、ブラウザ設定、ブックマークなどそのままなのですぐ使える
- 起動音なし、ファンなしでとにかく静か
見た目
思ったより薄い。MacBook Airって目の錯覚利用してんだなというのを実感。
充電器も小さく合わせて1kgなのがたいへん良い
B5よりやや大きいくらい。iPadより大きくMacBook Air11インチより小さい


なので女性むけデザインのバッグにも入ります
ただ、タブレット型にしたら、でかいなあという印象。ベゼルも太すぎる。タッチできるのはあって悪くない機能。 テント型は大変便利。タブレットは立てれなくて動画見るときとか不便だった。
クロームのマークが嫌だなあと思ったけど使い倒せるのでステッカー貼ろうかな? キーボードのバックライトはありません。
2年前のモデルなので新しいのはもっと良くなってるのかな??
久しぶりに膝上PCできて楽ちん(でもMacBook Airのほうが以下省略)
ディスプレイについて
つやつやピカピカなので映り込みがすごい。自分はあんまりシートとか貼りたくないのでこのまま使う。
[caption id="attachment_4210" align="aligncenter" width="1028"] うつりこみわかります?[/caption]
解像度がデフォルトで1280×800でどうしても狭く感じる 1440×900にするとフォントがぼやけるし小さすぎてきつい(いやほんと、MacBook Air11インチってよく考えられてる大きさだなあって思います)
画面自体は綺麗です Retinaと比べたらダメですけど
標準フォントはNoto SansCJK JP フォントは変更できます
外部接続
USBあるのめちゃありがたい USBメモリは試していませんが、microSDカードは認識OKでした SDカード規格だったらよかったのになあ。(HDMIも、使わないけど大きい方がよかったよね)
Eye-Fiが壊れててGRからの転送ができないので 例えば撮った写真をすぐ見たい時・・・
古いmicroSDしか持ってないのでビックカメラで買いました ちなみにGRにこのmicroSDアダプタ挿しで撮影できました。 microSDってSDカードとして使えるのか・・・
操作性について
[caption id="attachment_4211" align="aligncenter" width="1028"] 手が大きい人はどうかな・・・[/caption]
キーボードは噂通りよい。かなり小さくエンターキーも小さいので打ち間違えるが、省スペースと打ちやすさの限界かな。値段の割にとってもいいと思います。
ファンクションキーがないのを知らなかったが、設定で上部のキーをFキーとして使えるのでOK
delキーないのはHHKBも一緒なので大丈夫
トラックパッドはMacのMagictracpadに似ていて違和感なく使える。 ただ、タップしたときカタカタ音がするうえにMacよりやや強めに叩かないといけないのが微妙に不満。そこはアップル製品のほうが完成度高い(値段が違うので比較してはいけない) なおタップの感度は変更できない模様。 三本指でウインドウの移動ができないのも地味に不便。 でも、マウス全然いらない。 キーボード叩いてても触れないようにできてるし総合的には○
Google日本語入力自体は久しぶりに利用するが、やはりネットの言葉や固有名詞などの変換がとっても便利。かなキー二回打ちで再変換はできないのかな・・・・
ネットで書かれてるほどのもっさり?動作はあまりないかな。。。 タブをたくさん開いていると動作ワンテンポ遅くなるかな。
ファイラーについて
エクスプローラーやFinderに値するのが「ファイル」で ローカルフォルダは実質「ダウンロード」のみで 容量的にもDropboxを同期するのは不可能なので、画像をアップしてブログを書くなら
①スマホで撮影→カメラアップロードへWebからアクセス ②デジカメで撮影→Eye-FiかmicroSDで転送 →加工はSkitchやウェブアプリで →ファイルからWordpressへアップ かな。。。 ダウンロードフォルダに入ってるものはファイルアプリでファイラーと同様使えます。 ドライブはたまにしか使ってないのでよくわかりませんがファイルアプリに合体してるみたい。
特典
20ドルのGooglePlayクレジットは日本語ページにはありませんでした 100GBのGoogleDrive容量を2年間無料(47ドル分) GooglePlayMusic90日間使用
[wp-svg-icons icon="link" wrap="i"]Chrome OS 搭載デバイスの特典を利用する
ですが・・・なんか・・・・ 「お使いの端末はこのプロモーションの対象外」ってエラーが出るんですが・・・だめなのかな?新品なのに?発売から時間経ってるから?まあ、DropboxProにしてるのでいらないですけどね。
って下に小さく「2015 年 11 月 8 日から 2016 年 2月 1 日の16:00 JST までに Chromebook を購入した方のみが対象です。」ってかいてあったw何度やってもエラーになると思ったよ・・・・
とりあえずまとめ
買うと捗る人
- 新しいもの好きの人(かつ調べることが苦でない人)
- すでにメインPCを持っている人でネットメインの人
- ネット環境がどこでも整う人
買うべきでない人
しばらく使ったらまたレビューします。 今のところおかしいなと思うものはないです(Chromeで使えるものは当たり前に動くので) 故障なく長く使えたらいいのですが!