元旦に衝動買いしたスタッシャーが届いたので早速使ってみた感想。
先に言うとく。おすすめは「ボウルのM」とスタンドアップM
基本スペック
ボウル
サイズ | 容量 | 国内サイズと色 |
---|---|---|
1-cup | 236ml | SS 青 |
2-cup | 473ml | S 紫 |
4-cup | 946ml | M 緑 |
6-cup | 1.42ℓ | L 赤 |
8-cup | 1.89ℓ | LL 青 |
QUART
1.18L
ハーフガロン
1.89L
STAND-UP MID
1656ml
SANDWICH
828ml
SNACK
355ml
機能


材質:シリコーンゴム
原産国:中国
耐熱温度:250℃
耐冷温度:-18℃
冷凍庫・オーブン・電子レンジ・食洗機 可
オーブントースター・直火不可
BPAフリー ピュアプラチナシリコーン使用
パッケージ
SDGsてきなのをうたってるだけあって、ビニールは使われていない。
大きさ比較
小物入れみたいなシリーズは買ってないので今回買った一般的なサイズのものと、我が家で愛用中のHeftyのジッパーバッグM・LとニトリのフリーザーバッグMサイズと比較
ニトリのMとQUARTとSANDWICH
サンドイッチは一般的なMに見せかけて、少し小さい。クオートの方が近いと思う
QUARTとA5ノート
QUARTは小物入れになるかは微妙だが、A5くらい。
ボウルMとスタンドアップM
同じくらいだが、スタンドアップは銀行バッグのような形で、そこが折れるので薄く見える。
ボウルとスタンドアップは自立させることができる。口はボウルの方が広く開いている


スタンドアップやボウル以外の厚み。当たり前だがジップロック系よりはじょうぶ。ボウルはかなりしっかりしているがスタンドアップは若干ふにゃっとする
サンドイッチは開かない。クオートがましかも


サンドイッチは見た目以上に口が開かない。かなり入れにくい。正直サンドイッチが入ると思えない。ニトリの袋の方が開く。
一応他のものより口が開くとされているクオートがまあまあである(横まで開くようになっている)
標準的なMサイズはクオートを使うのがいいと思う
ちなみにこれだけ公式のサイトじゃなくて楽天で購入
ボウル


青、かなりでかい。HeftyのLはマチ付きでキャベツや白菜切ったやつがかなり入る大きさ。赤も高さがあるのでなかなかの威圧感である。
一番使えそうなのは緑
紫はまだしも青の小さい方は小物入れレベル。切った薬味とかなら入るかな・・・
かさばり度
ボウル>それ以外のスタッシャー>一般的なジップロック
で圧倒的にスタッシャーボウルかさばる。
LLがかなり大きい
冷蔵庫・電子レンジに入らない問題
ボウルの大きさにびっくりしたが
思ったより高さがあってレンジにかけることを考えてなかった
汚いレンジで恐縮だが、左がLL、右がL
上のヒーターに激突して使えない。
オーブンでケーキ焼いてたけど、我が家では実行不可能!!
(我が家の電子レンジはちっちゃいです。15L?)
クォートはOK。ハーフガロンはちょっとテーブルが回らないかも。
冷蔵庫にも立てて入れれないのでは?
棚を倒せばいけるけど、普通に使ってる高さだとMですら入らない!折り曲げれば可。
ボウルは有能そうで保存という意味では平たいクオート系が使いやすそうであるが、汁気があると立てたいよね
冷蔵・冷凍で重ねて使いたいならクオートがよさそ〜
ボウルは冷凍庫では邪魔になるな〜
スタンドアップMは上折り曲げたら立てたまま冷蔵庫入れれたし見やすいので肉の保管にいいかも!(売られてるトレイのままより遥かに良い)
どれくらい入るのか
百均にある便利マルチケースくらいの大きさのSNACK


みかん一個は可。レモン不可。iPhoneSEは入った。iPhone13はカバーがでかいのもあるが、つっかえて入らない。台所で使い道あるか・・・?
スタンドアップMは銀行バッグみたいに裾が広めだからりんごも入れることが可能。
ボウルMはレモン3個くらい入る
ボウルLはもっともっと入る
実はこのまま、ボウルLとLLはこのままレモン・みかん入れになっている(上で書いた通りレンジや冷蔵庫に入らないため)
果物たちは嵩張るのでカゴ的使い方ができて意外にもよかった(使い道があって安堵)
(我が家、フルーツありすぎでは・・・・?)


写真のサイズ揃えろよ・・・・!
左がサンドイッチ、右がハーフガロンのレモンです。サンドイッチマジ入らねえ。下手したらサンドイッチも入らないだろ。なんなんだよこれ。
ジップロックのMとして使うならクオートが一番近い大きさかな。
SSは目薬や薬入れるのに使えるかもしれない。台所で使うには小さい。
Sもひとまわり大きいだけでなんとも微妙。つかいかけのニンニクやプチトマトの保管とかでしょうか
調理に使ってみる
もしかしてこれって使えるの限られてる?という不安の中調理に使用してみる


回鍋肉てきなもの。下味冷凍ってやつをやってみた。ハーフガロンは結構な量が入る。ただキャベツは冷凍するとイマイチだな〜
凍らせて立てて保管できるのは便利。単純に野菜切って入れとくだけでもよさそう
次は下味だけつけるポリ袋的使い方



肉を入れて味つけて放置。倒れないし見えるしスタンドアップ使いやすいかも。口しめれば漏れる気配もなし。
しかも、手で揉んでも破れないのは袋より利点!!!
袋はちょっとでもつつこうものなら破れて二重にしたり面倒で
ガラス容器だと揉み込むのみ素手じゃないといけない・・・っていう両者のデメリットをこれで解消。
↓ちなみにこの本のレシピ。簡単でアホほどうまかった・・・!この本は袋で下味準備が多いから相性良い!
ボウルのMもちょうど調理に使うにはいい感じで・・・


えのぽんバター的な、これもだれウマさんの本のやつ。口が広く計量スプーンも入るし立ててられるから使いやすい。
チンして混ぜる、食べるまで保管するのにぴったりだわ。そのままチンできるのがいい。そのまま皿としてはやっぱり厳しいと思う。
冷凍作り置きも合わないから2〜3日分冷蔵で準備だけしとくのが自分には合ってるかもな〜
手洗いも楽だし食洗機でもいけるしでこの二つ(ボウルMとスタンドアップM)が特に便利かと。ハーフガロンでかいので食洗機だと奥まで綺麗にできないかも!
高いのでよく考えて
便利なのは便利なのですが気になるのはコスパ。すぐに破れそうな感じはなく、洗えば今のところ臭いがこびりついて、なんてこともなく・・・。
1個千円〜2000円くらいする価格帯のものなのですが、何枚も欲しいのがね・・・揃えるとかなり金額かかります。クオートが一般的なMサイズに近いけど2800円くらいするよねー😭
上でも比較に出したニトリのジッパーバッグ、めっちゃ安くて使いやすい・・・・何回買い替えれるのかって話ですよね
ただしこれは耐熱80度までなんですよね・・・・
ジップロックもHeftyもそんな高くないけど長い目で見れば・・なのかな
ダイソーにまねたような商品があるみたいだし今後もパクられまくって安いシリコンバッグ出てくると思うけど密閉のクオリティやシリコンの安全性を考えると本家がいいと思うんだけどね。
まとめ
意外と口が狭いので使えないサイズが多い。小物入れにするにはシリコンの質感的に微妙。
ボウルは立てれるが寝かせて重ねれなくなる。自分の用途別に買うと良い
平に並べてレンチン調理したい時や型のように使うには向かない。直火も不可。
作り置きのたびに袋を捨てるのがストレスな人はスタンドアップMとボウルM一個ずつ買えばいいと思う。ラップもいらないし蓋もないしかさばらない。平たく重ねたいならクオートがいい。
保存袋や一時的な調理道具として使うには良い。丈夫で破れる心配がない。
肉や野菜だけ切って入れとくとかだけでも実はかなり料理が楽になる
ただ、イワキのガラス容器が有能すぎて強い。スタッシャーが勝てるのは、蓋がないことくらいじゃないかな
落としたら割れるかもだけど、一個も割らずに2017年から使い続けてるけど変色も蓋の歪みも無い。すごい。重ねて冷蔵庫入れても視認性良し。強すぎだろ。
我が家ではガラス容器だけスタッキングして蓋はファイルボックスに立ててる。深さが違っても蓋が使いまわせるのが良い。