欲しいけどお試しもないので購入に躊躇してしまっているVSCO FILMですが FREE PACKの00が出ていた。昨日からかな?
VSCO FILM® 00 for Adobe Lightroom 6, 5 & 4 | VSCO Film | Visual Supply Co
そろそろセールあるんじゃね?とセール待ちではあったが Lightroom6が出ん限り無いかな?と踏んでいた。
そしたら正式にLightroom6が正式発表され~の VISCO FILM00もダウンロード開始され~の これは6を購入してVSCOのセールを待つのみだ ちなみにFILM PACK04と06がほしいです。
フィルムパックのページもそんなややこしいことは書いてませんね。VSCO Camとは違いますよ~もっと細かくできますよ~的な?
ダウンロード
メールでキーが送られてきます RICOHもPENTAXもプロファイルがないのでスタンダードを選びキーを入力
00の中身
インストールすると 既存のパックからカラーとモノクロ一種類ずつ勝手にLightroomのプリセットの中に現れます。 インストール後Lightroom起動して現像→プロファイルで確認
[lightgrey_box] ☆収録プリセット Kodak Gold 100 from Film 05 Kodak TRI-X from Film 06 [/lightgrey_box]
といってもそれぞれCoolとか微妙に違うプリセットも沢山収録されている
Introducing VSCO Film® 00 — Free starter pack | VSCO Grid™ | VSCO Journal この作例のようにするにはおそらくスライダーで調整する必要あるよね
しかも私のカメラはリコペン二台体制なんですが、専用プロファイルなくておそらくスタンダードを使うしかない? ニコンキャノンオリンパスソニーフジならより再現できるんでしょうか
使ってみる
Rawファイル読み込み後プリセット選択してあとは好みに微調整
基本的にはRAWで撮影し JpegはJpegプリセット使ってねって感じで
VSCO Film for Lightroom 6, 5, and 4: I shoot in JPEG, can I use VSCO Film? – VSCO Technical Support
LightroomはJpegもRawファイルも意識せず扱えるので便利ですね。
あんまり知られてなさそうですが、K-3はDNGで撮れます(要設定変更) 素敵なのに地味すぎる。 DNGで撮れるカメラはあんまりないそーな。 GRでのRawファイルはDNGでないのはまだいいとして Eye-fiがrawファイル転送不可なんですよね。いままでjpegだけだったので まさかの不可?!って感じです。 K-3は普通のSDカードですが、MicroUSBなので直接本体繋いで転送できてこれまた便利。 GRは接続穴が変わった形でまだ入手してないので直接読み込めません。そもそもいちいちUSBをMacに挿すところからもうめんどくさいからSDカードから読み込むわな。
作例
今晩の空はすごい色してたので帰宅後即カメラ持ち出してとってみたのですが。 いろんなf値で撮ってみた。 比較なのに違う写真でw レンズプロファイル補正いがいいじってない。
https://www.flickr.com/photos/qigqig/17233791151/in/photostream/ これはGold 100 --
https://www.flickr.com/photos/qigqig/17046572338/in/photostream/
Gold 100 Cool +
https://www.flickr.com/photos/qigqig/17046568788/in/photostream/ Gold 100 Warm +
ちなみに、この暗さの空を撮るのに、AFがまったく合わずMFにしました。リングの回し具合がよくわからずピントがどれも微妙にあっていない・・・
モノクロの方はいい被写体がないのでまた試してません。 コントラストやWBいじるだけでぜんぜん違う雰囲気になりますねえ このこってりした色ばっか見てたら撮って出しの色があっさりしすぎに思えてくる。
↑これが一番上の--のプリセット使用作例のjpegです。
ぼやぁ〜〜もやぁ〜〜〜・・・・
PENTAXは記憶色再現に定評あるらしいですが自分の腕が追いついてない感じ。
Lightroom6の購入について
もう少し体験版が使えるので、いいタイミングでLightroom6を購入できそうです
Amazonでなにげにダウンロード版購入可能状態ですね。CCとダウンロード版は一足早く使うことができる、と。 パッケージは28日になってますね。 Adobe公式ではCCが前面に押し出されてますが、買い切りがアプリ版が欲しいんだ! Lightroomの商品ページもCCにしろやオラオラオラ!と押しつけられている感満載!!!
写真編集・加工ソフト | Adobe Lightroom 6 無料体験版
右下~~~の方に購入するってありますね 「モバイル機能および機能のアップデートは対象外。」とは?! モバイルはどうでもいいんですが アップデートってモバイルの?本体のじゃないよね?
いずれCCだけになるんだろうけどなーやだなー月額制・・・ ていうか乗り換え特別提供版は?????パッケージだから28日にでますか?Amazonでは見つかりませんが。 28日までまだ5の体験版が使えるのでもうちょっと待ちます。