iMac逝去からのつづきです
少し前から考えていたiMacからMac miniへの買い替え↓まああんま意味ない記事だけど書いてることそのままになっちゃった。
かかった費用
74,800円+51,800円の合計126,600円
なんとiMac 27インチ買った時の半分です(一体、なんだったのか・・・)
M1チップの2020年モデルが整備済み品で74,800円
出た頃から、やす!これでいいじゃんと思ってたわけです。整備済みでさらにお安く。
メモリは8GBで少ない気も…でも16GBにしたら高いよね!でも会社のPCもメモリ少ないけどあまり困ることってないしな〜。
SSDもiMacと同じ容量。ちとキツイですが。
SSD容量多いものも整備済みに出ておりました
毎週出てるし出てもしばらくあるので余裕で買えました!
ディスプレイDELL U2720QM
デルのU2720QMを購入しました
2020年発売、IPSパネル、27インチ、4K、スピーカーなし、MacBookに繋いで使うにはベスト的な商品。
※Amazon限定モデルと本家ECとの違いはケーブルがついてるらしい
決め手はUSB-C接続、見た目がいい(ベゼルの細さ含む)です
Macユーザーも多いですが、デル的には公式にMac対応とうたってないみたいです
迷うディスプレイ
ディスプレイはもう年単位で迷ってました
hpか、DELLか、LGか…BENQてのもある…
迷った末DELLに!
デル製品は、私が高校生の頃初めて自分のお金で買ったノートパソコン以来です。サポートがいいだの悪いだの両極端ですね〜
しかし種類がいくつかありここからかなり迷う!
S2721QS
えっ、4Kの27インチモニターが3万円台で?!(できらぁ!)
USB-Cないけど、MacBook買う予定ないしこれでよくね?と思ったんですが・・・
えっMac miniでも不具合あり?
たしかにどのディスプレイも60Hzにならないというレビューをいくつか見た…(30Hzは不便なのか・・・?わかんね)
なんかこういうUSB-C-HDMIケーブルがいるらしい
ケーブル買えば解決じゃね?と思ってたけど結局QMにしてる方もいて
しかも3万台といってもサンキュッパ、ほば4万円で2万も差がない!
最初チェックした時は64,800円で、ちょっと贅沢かなあと思ったんですが、値下がりしてて51,800円でした。それでUSB-C接続もできるならよくない?(今後しばらくMacが USB-C採用なら、より良い。なんでも選択肢は多い方がいい)
決め手はベゼル
あと何より気になったのがベゼル!!!
上から
QM、QC、QCです。QMだけベゼル細い!
正直、ぶっといDELLのロゴ見とうない!!(ごめんなさい)
iMacもなかなか時代遅れの太ベゼルでしたけども。。。
S2722QC
後継モデルで新しい
スピーカー付き
Type-C 65W電源供給
新しいのに安い はいいんだけど
Mac使用でのレビューはいまいち
台座の色と形なんか変
QS同様ベゼル太い
以上の理由でなし判定!ベゼル気にならないなら、MacBook使う人はQC、Mac miniの人はQSで問題ないもしれない
↑Keepaアプリです。
月変わったら値段爆上がりしたけど翌日にはもとの値段に下がったのでぽち
先にMac miniが届くなど。
整備済み品は、iPad以来ですね。CTOしなくて十分。
早速開封→設置
届きました。横長。
組み立ては簡単。工具不要。軽いので一人でできる。(iMac重くて、VESAマウントは本当につけるのも外すのも苦労しましたが)
上下スライドも硬すぎず緩すぎず
VESAマウントアームいらないくらい低くできた。使うかわからないが縦にもできる。エルゴトロンは保管。かさばる。
USB-Cで接続
Mac mini本体はUSB2個、USB-C2個しかない。全然足りないよ。
せっかくなのでSB-C-USB-C接続にしてみた(よくわかってない)(ディスプレイ買ったことない)
ちなみにMac miniのパッケージにケーブルは電源しかついてません!!!ケーブルはディスプレイ付属のものを使用。
挿して両方の電源入れるだけでOKでした。
USBハブ使うと見た目が美しくないからディスプレイ側のUSBを使えばいいのかもしれない。
しかし、薄くてこれパソコン本体?!って感じだな。アップル信者だから「角丸正方形のパソコンなんて最高じゃん!」としか思わない。
ディスプレイと並べると「平く広いな」って思うけど。
アルミボディだから、どうせ熱くなるんでしょ?と思うけど、今のとこひんやり。音もしない。
(引き続きTrackpadとHHKB Type-Sは使う)
(Trackpad2のグレーが合いそう)
ベゼル細くてヨシ。ベゼル分スリムになってiMacより左右に余裕がある。
焼けだのドット欠けだの色味がどうの、そんなんいっさいわからん。綺麗だよ普通に。
iMacと違いアンチグレアだけど暗くなった時に醜い自分の姿に驚かなくて済むよ。
というか何も気にならないよ私は。
字もギザギザしてないし
レビューにもあったが電源ランプがまぶしい件、意外と気にならない。
それよりケーブルが気になるね
BluetoothのHHKB欲しいです
使用感など
Mac miniにスピーカーがついている
起動した直後Mac miniから音がして驚いた。
これ本体から音出るのか!!(音質はよくないが!)
スピーカーがないモニターなので、遊んでるBOSEのスピーカー横に置くの考えてたけど、これ以上電源もないし配線ごちゃごちゃなるからこれでいいわ
音楽聴く時はBluetoothスピーカーに飛ばそう
(9/23追記) カメラがない
FaceTime通知で気づいたけどカメラがない。そうかiMac標準搭載で考えてなかった。でもリモートワークの仕事でもないし使うことほぼない・FaceTimeはiPad、iPhoneで行うため不要
Time Machine復元後の動作について
今回もタイムマシーンから復元(1時間半かかった)
OSはMonterey 12.4
そのまま復元されてるしSDD容量も同じなのでさほど問題ないと思われる。
Time Machineも引き続き使えるし、写真appのiCloud同期も気付けば最新になってた。
外付けHDDさえ無事なら、簡単に環境が移設できる。だからMacが好き。
ミュージックアプリも、Macが停止してた間iPhoneで追加したライブラリも無事同期。Catalinaの時に起こった不具合もなく、外付けHDDにある曲きちんと再生できた
アプリ再ログインやセキュリティ系で引っかかって動かないのがちらほら。あとiMacと各アプリのデバイス接続とか解除できてないからボチボチやっていく。
やっぱキーボード打つのきんもちいいいいいいいい!!!スコココココ(打鍵音でけぇ)
iPhoneとかiPadの何が嫌ってカーソルキーがないことだよ。何気に重要。
HHKBのドライバとまってるから日本語切り替えができないがKarabinerもなんかうまくできてないかもー
→追記:設定し直して無事普通に使えてます(参考:MacでHHKBを快適に使うための設定(英語、カナ切り替え、international他) | ibukish Lab+)
メモリ8GBについて
iMacは増設して24GBもあったので、三分の一に減ってるんですが、何も問題ありません
お金かけてメモリ増やしてたのまじなんだったんだろうね
RAM Boosterというアプリでみてもぎりぎり残してる感じは同じ。なんかM1って早いとかそういうの?
多分音楽制作、動画編集とかしないなら、メモリそんないらないよね・・・?
負荷高そうなLightroomも立ち上げてみたけど普通に動いた(まあ、もう使わないですけどね)(Adobeには懲りた。参照)
アプリ立ち上げの時にレインボーカーソル出るくらいかな
え・・・・?インターネットするだけのためにMac使ってるけど、何か・・・?
iCloudの写真の整理も、Macでやるほうが段違いに早いよ・・・?
肝心の画面について
レビューでは字が小さすぎると書いてあるのをちらほら見ましたが・・・?
デフォルトって擬似解像度1920×1080みたいなので文字大きいです。うーん。
サイズ調整で2560×1440にすると、iMacに近い感じ(同じ?)にはなるが今度はディスプレイとの距離のせいか、小さいと感じる・・・・でもウインドウを並べられるからやっぱりこっちかなあ
照度はまぶしいのでディスプレイいじって10%暗くした。そういえばf.luxアプリでやさしい色にしてるから、色どうこう判別できないな。
DisplayHDRとかいうのはディスプレイの設定でオフになってるのだけどオンにしても違いがよくわからず。そもそも何かよくわかってないからとりあえずオフのまま。そんな高性能なディスプレイは私には不必要だってのはよくわかってる。いいんだベゼル細いから。
ちらつきもなくスリープ復帰も問題なし。
終わり
Macは最高
個人でパソコンもカメラも買わない、スマホで済む時代になったかもしれない
なにをするわけでもないが、私はキーボードを叩きたい
アップル製品はやはり数年ごとに売って買い換えるのがベスト
このディスプレイとMac miniはいい組み合わせ
また今日も長い記事になってしまいました。以上。
追記:写真appのライブラリがOSアップデート後?突然壊れて修復も終わらない・・・
追記2:実家にある私が最初に買ったiMac、当時のまま使えた。SSDのMac弱い?それとも厚みが関係?