フォークリフト運転技能講習を受けてきた

フォークリフトは免許ではなく「技能講習」なので注意ね。会話とかではめんどくさいから免許いうけど。クレーン、玉掛け、高所作業なども同じ技能講習です。

 

先にまとめ

  • 真面目にやってれば合格する
  • もっというと、線をふまない、ぶつけない、時間内に終わらせれば合格する
  • 丸4日必要なので求職中など時間に余裕がある時にとった方がいい
  • 倉庫、工場、運送では必須なので持ってると有用
  • カウンタータイプで講習を受けるので他のリーチタイプ等は会社で練習が必要

 

 

フォークリフトの免許が欲しい

フォークリフトの免許が欲しい、と思いはや数年。しかしフォークリフト講習というのはまる4日間も必要でして・・・ポリテク行ってるときにとっておくべきだった・・・!

欲しい理由は大きく分けて二つ
①人を呼びに行くのが面倒臭い
②手当がつく
です。

前職も今の会社も取りたい!っていってもなにかと理由つけて全然取らせてくれない!

「免許なくてものっちゃえば〜?」とみんな言ってきましたが、それでひっくり返したら、事故ったらどうするの・・・と怖くて乗れませんでした。

もう自力で行くしかないのですが、土曜が空かないので土日コースが無理、会社の長期休暇とかぶるお盆開催のここしか選択肢はありませんでした。

しかし予約いっぱいで私はキャンセル待ちでした(聞くとこによると東の某教習所がいっぱいでこっちに流れて来てるらしい)

かかったお金は約3万円

会社の手当がついたところで回収に一年以上かかる。ただ、会社負担で講習受けたら当面手当はつかないので自分的には自費で全然いい。ハロワに申請にいけば4000円くらい帰ってくるらしい(有休で行くしかないけど別にいいか)

ちなみに前の会社は取得二年以内に退職した場合講習代を払わされるらしかった😰

 

筆記

座学はわりと得意なはずなのに6時起床で博多から帰って来たもんだから眠くて仕方ない。数回意識飛んでた。旅行帰りで座学というハードスケジュール。というのも、満員で無理だと思って旅行に行くことにしていた。キャンセルが出たという連絡がギリギリにきたので、旅行日程を短くはしたくないうえに初日の講習受けたかったのでそうなった。

きまりごとだから仕方ないけど、退屈。つまらなさが半端ない。クレーンより退屈。つーかうちの会社違反まみれ!思いながらテストは無事合格(さすがにこれは普通に受けて落ちる人いないのでは)

 

実技

気温が32-33°にもなるのに一日中外で実技×三日

実技合計24時間必要のためビッチリ行う必要あり。

正直仕事よりきつい(猛暑屋外)

できることなら秋冬で受けたい・・・

先生(働く側)のほうがウロウロする分大変なので不憫に思うレベル。

特に初日は太陽かんかん照りで説明聞くだけで汗が拭き出てた。飲み物もタオルも足りない。男性は何も塗らないからか真っ赤に日焼けしていた。わたしもメガネしてなかったので眼球が日焼けした。

小屋の中にエアコンがありましたが、1〜2日目は特に人の運転を見るのも勉強だったのでほとんど外にいました。

ちなみに半袖OK、短パンNG、スニーカーOKでした。一応安全靴で行ったよ。ヘルメットは借りれるけど、なんか嫌なので、会社のを休み前に持って帰ってそれを持っていったよ。

学んで飲み物を冷凍し保冷バッグに入れて臨んだ二日目、保冷バッグを広島駅に忘れてしまうという失態・・・(ちなみにパクられた模様。めっちゃショック😭)

 

班に分かれて実技

班のメンバーは私、高校生、運送会社のおばちゃん、イケオジ、社長、プロおじ、あと求職中の若者3人。

社長と高校生はすでにいくつかこの教習所で他の講習を修了しているようでしたが、リフト実務経験はプロおじのみでした。まじでプロ。いろいろと厳しくなっているのか講習を受けにこられたようです(実際そういった受講者は多いらしい)

高校生は今頃学校が積極的に取らせてるらしく高校生だけで開催する時もあるのだとか。はーえらいなあ。実際30過ぎてから資格取るの辛いもん(特に働きながらは!)絶対早い方がいい

運送会社のおばちゃんの会社はかなり手広くやっている会社らしく(ヘルメットや制服で所属がわかりやすいため)かなりの方に話しかけられてました。私の勤務先のモノも客先に運んでもらってるので、私もすぐピンときて打ち解けるのに時間はかかりませんでした。このおばちゃんがかなりムードメーカーで助かりました。

縁起のいい彩雲が現れました

おかげでほかの班よりわきあいあいとしており、お互い教え合ったり早々にタイムを測り自己採点をしたりしてました。携帯禁止なので喋ってないとかなりきついかと。先生も班で喋りながらやるほうがうまくいくとおっしゃられておりました。ほかの班は女性はいたものの話している様子があまりなく、お通夜状態だったらしい。

 

習う順番

①乗車確認→右折→バックで下がる、クランク

②荷物を乗せて走る→テストコース

③ひたすらテストコース

先生のお手本→はい順番にやってね といきなり運転スタートです。

高校生だけの講習時は、前進後進のみからスタートらしい。

つまり大人の中に放り込まれた一人の高校生(運転免許なし)はかなり過酷だったと思う!先にフォーク取ったら車の免許めちゃ余裕なんじゃないかな。

乗車確認は乗る前に必ず行わなければいけないので嫌でも覚えます。自分はヨシ!ってガンガン声出すタイプです。

自分の番じゃない時はパイプ椅子に座って、みんなでやいやい指摘(助言?)や分析などしていました。うるさくてごめんなさい😂

 

先生は変わる

先生は1日目と2-3日目で別の方でした。他の班は3日間別の先生の班もありました。試験時の試験官はスイッチされ別の先生になります。先生によって教え方に若干差があります。若い先生もおられますが、私の班はおっちゃんでした。

教習所のレビューには先生がひどい的な書き込みがありましたが、医者の口コミと同じで本人の態度に問題があるか、相性が悪いんだろうなと思う。

向かいの班にずっとガンガン大声で言われてつきっきり指導されてる人いましたけど、超絶どんくさい人だったのかも😅

実際私たちの班の2日目以降の先生は初日の先生に比べて怖そうとおもいましたが、いかにもな昭和のおっちゃんって感じでいい意味で適当でした🤣

私はずっと「先生たすけて、これどうしたらいい」「先生今の何点減点?」とずっと聞いていました。先生は「もうどうにもならんからサッサと置いて戻れ」と言ってくれました。人によっては冷たく感じるかもしれませんが、これ実はこれ合格に一番近いアドバイスでした。

 

フォークの運転はかなり難しい

フォークリフトの運転はかなり難しいと感じた。車よりはるかに難しい。「簡単だよ」とか、「車乗れるなら大丈夫」ってよく言われるけど、人によるとしか言いようがない。そして昔よりは厳しくなっています。(日数も少なくなかったですか?)
先生も「誰でも取れると思って来るやつが多いけどそうじゃない」と言っていました。

当たり前に落ちる人や再受講の人もいる(玉掛けもそう)。そのかわり昔と違ってオートマ車なのは安心ポイント。インチングも使いません。

実技試験は、減点も30点まで大丈夫なのでよっぽどじゃない限り合格するものだとは思います。

実際私もかなり鈍臭いほうで、車のバック駐車は窓開けて見ながらでないとできない。

そして車と違って後輪が動く(しかもタイヤ小さい)ので動きに慣れない

車よりハンドルが軽いのでくるくる回してしまう

つまり、早いタイミングで回しすぎて思わぬ方向へ進んでしまう!

ハンドル回す方向は車と一緒なのであまり意識しなくて良い

ただしノブがついてて片手運転がデフォなのでこれ結構注意点。

もうひとつ車より難しいのはフォークの上下、マストの前後という動作が入る点。

車の運転が普通〜上手な男性(多分)は上手なのだと思います。運転が苦手な女性やペーパードライバーだと車庫入れに手こずっていた印象。

ちなみに私の職場ではリーチを使うことになるだろうけど教習所はカウンタータイプなので注意!!!職場によっては社内資格なども存在します!会社でかなり練習しないと無理だ!

 

3日目朝からいきなりできるようになった

2日目まで???だらけで意味がわからなかったフォークリフトですが、3日目朝からいきなりできるようになりました(なんで?)

あまりにやること(動作)が多すぎて、試験コースの手順を移動中つらつらメモアプリに書きました。

2日目時点ではコースを回るのに8〜10分かかっていたのですが、3日目いきなり4分で周れるようになりました。それ以降タイムを測った全ての走行で4分20秒〜55秒で走行していました。

特にコツをつかんだ!という瞬間はなかったのですが、おそらく

クランク止まらない方がいいというみんなのアドバイス

失敗たくさんしたほうがいいという先生のアドバイスが功を奏したのでしょうか。

別の班の人の運転を眺めていたら、そこの班の人に「噂の4分で周れる女性の方ですか?すごいですね」と話しかけられました。いや草。なんの噂w

実際荷下ろしはなぜか迷いなく、サッサと動かせていました。いつも会社で見てるから?それよりクランクがすばやく回れず、なんでみんなあんなにスムーズなの?と思っていました

私だけでなく、ゆっくりめだった方々も3日目徐々に速くなっていました

 

全員合格した

もうずっと同じコースで乗車拒否もできないから眠いし疲れたけど18時まで乗り続けた。

(運転がうまい人が多く、回転が速くて十分すぎるくらい練習できた)

試験はその後なのでライト点灯。これ冬だったら真っ暗かも。

いつものようにガヤできず、試験中は小屋から眺めます。試験管が何か書くたびに減点??ってめっちゃ焦り若干緊張しましたが、実際乗るとかなりいつも通りに走行しました。

ただ、練習よりはるかに斜めになってしまい白線外に飛び出していました!ああ悔しい!!(自分の中では、斜め置き-2点+斜め駐車-2点想定だったのに!)

斜めに置かれた次の人には「まっすぐにしますか?」と先生が次の人に聞いて直してくれるので安心です。

ちなみにプロおじは「なおさなくていいよ!早く終わりたいし!」と言って斜めのまま試験を受けていました。男前すぎる。かっこいい、ああなりたいと思いました。(確かに練習ではいつも斜めに入って修正していたしお茶の子さいさいなのかもしれません)

ほぼ全員が、自分の番が終わって小屋に戻ってきて「おれクラクション鳴らしてた〜?」って聞いてきてめっちゃうけました。いきなり気になり出すの草。

練習時終盤は皆疲れ果てて”荷物泥棒”(2回にわけて荷物引っ張り出さず1回で取り出してしまうことをこういっていたw)多発していたのですが本番では皆大きなミスはありませんでした。

速い人がたくさんいたおかげか私たちの班が一番に終わりました。全員終わって、試験官から全員合格と告げられ、修了証を受け取って解散してもなお他の班はまだ終わってませんでした。

ちなみに点数は教えてくれません。

 

攻略メモ

簡単とは言え私は発達なのでうっかりやらかして落ちるかもしれないと思って色々攻略法を考えてました

  • 時間は5分30秒以内で終わらせる。まっすぐに置くのは絶対無理で-2or-5点の減点覚悟で(先生の言う通り)とっとと荷物を置いて去る
    • 5分30秒以内ならタイム減点なし、荷物と駐車でマイナスされても合格圏内
  • できるだけ調整せずまっすぐ置くために、まっすぐ入っていく(超重要)
  • 時間は8分くらいまではおそらく合格圏内なのでとりあえず7分を目指す
    • 遅い上に線踏む、ぶつかるなど失点コンボかますと危なくなる
    • かといって暴走してしまうと危険行為ととられ速攻中止になるのでぶつかった後の動作は冷静に
  • 線を踏む、ぶつかると-5点なのでせいぜい1回にとどめる
  • 確認、ニュートラル、サイドは抜けると3点減点されるうえ、回数も多いので忘れず行う
    • 当たり前だけど指差し+声出した方がやってる感出てる方が安パイ
  • 速くするとこ(直進、クランク)と遅くするとこ(右左折時)を意識して確実にしつつ速度アップ
    • 直進や上昇下降は速くしようがないので、クランクとレバー操作の所作、駐車を速くするしかない

寸法適当だけど図を描きましたw感覚でできてる人は不要w調べてたらコースが何種類か教習所によって違うみたい。この周回パターンじゃなくて荷物置き場とゴールが別にあるタイプの方が多そう(そっちだともうちょい時間かかりそう)

  • 最初の右折(緑矢印)は半回転し車体を斜めに入り、バックレストが柵の半分通過〜角までで1回転半しゆっくりと荷物前に。
  • 荷物を取って下がる時はまっすぐ下がって柵より身体が出きるまで我慢、身体が出たらクイック1周半ハンドルを回す、そして待つ
    • 我慢できず早い+焦って1周半以上回しすぎると激突する
  • クランク入口(ピンクの矢印)直進しながら車体を斜めにして斜めにイン
  • 3つの角すべて斜めに入っていく。車体はまっすぐにしない
    • タイヤが角を通過したら素早くハンドル回す。早すぎると線踏む
    • ハンドル回転速度が遅すぎると振り幅が大きくなり後ろがはみ出る
    • もちろんハンドルを回しすぎない+適時戻しながら
  • ここをノーブレーキで周るとスピードが段違いになる
    • プロおじはノーブレーキだった。ああなりたい。タイムが早い人はここ周るのがめっちゃ速い。自分は頭が追いつかないので少し減速する
  • 直進後左折(青矢印)緑矢印と同様(逆になるだけ)だがこちらのほうがより慎重に、ゆっくりと。
    • 練習ではここで後ろや前(パレット)がぶつかるケースがすごく多かった。斜めに寄せてない、ハンドル回すのが遅い
  •  台の線に合わせながらというか、左右偏り傾きなくまっすぐ入ればそのまま置いてOK
    • 目で見たのと差ができるので置いた時にずれる。練習時に感覚をつかんでおく
    • へたに修正を試みるより減点を選ぶ方がお得

 

受かってよかった。取れてよかった

大変だったけど、班のみんなと先生のおかげで取れました。本当にありがとうございました😭

検定自体が溶接のJIS検定以来であれよりもだいぶ大変でした。でも、大人になってから試験を受けるとかなかなかないですからねーってみんなで話してました。

安い費用で、一度取れば更新もなく、様々な種類のリフトに乗ることができるコスパの良い国家資格です。

会社内でリフトに乗れて便利になるのはもちろん、リフト必要な求人はたくさんあるので万が一転職するときも選択肢が広がる(かな・・?乗れる実績ないと微妙かも?あと派遣さんは運転できない会社は結構あるよ)

 

これで2個目の技能講習になりました。ガス溶接技能講習は、特に使える場面はありませんし、手当もついていません笑

そういえば、ガス溶接も真夏でした。楽しかったけど。

anzeninfo.mhlw.go.jp

クレーンは特別教育のみですが、使わないので技能講習の予定はありません。

玉掛けは、クレーンとセットの工場必須講習ですが、うちの会社では危ないのでこちらも取る予定はありません。