ap bank fes2023の初日のみ行ってきたので記録。
本当は、もっと前から書きたかったしリアルタイムでつぶやきたかったけど、明らかにその日家にいない、防犯上それってどうなの?と今更思ったので我慢していた。忘備録兼日記。前編は準備編。
チケットは取れた
一生に一回は行きたいなぁ
と言っていたap bankフェス。コロナでしばらくなかった。
去年はいつのまにか終わっていたし、しかも配信だった
これではいけないと思い、Twitterでapbank公式アカウントの投稿を通知するように設定した。
そして無事に2023年の開催と先行予約を知るとこができ、抽選申し込みをした
3日間33,000円・・・!
3日間行きたい。しかし無理だ。2人とも祝日休んでの三連休は無理だ。距離的にその日に帰るのも無理だ。なんなら土日どちらも見るのすら無理かも。ていうか宿は?お金は?(お金がいちばんの理由かも)しかもすごく見たい人がいるかと言われたら「?」だ。どう考えても初日宮本浩次とSalyuがいるんだから土曜一択。
そして無事に抽選に当選。昔よりアーティスト数が少ないので、それほど熾烈な競争ではないのかな・・・?
宿をとらねば!
で、これ6月1日の18時発表だったんですが、わたくし他県のフェスというかコンサートなるものに参加したことがなくて所作がわからなかったんですが、ホテルを取らないといけないことに15分後に気づきます。
遠いので、日帰りは無理です。同行者Kは「大阪とかまで帰って、てきとーに泊まればあるだろ」などと呑気なことを言ってきます。三連休をなめているな?だめだ自分でどうにかせねば。
慣れた方は抽選申し込みの段階でもうホテルはおさえるそうです・・・・そうか落ちたらキャンセルすればいいもんね・・・・・
やば!(宿がないとか洒落にならん)と焦って探すも当たり前に最寄りの「掛川駅」のホテルは埋まっておりました。やはり少し離れたホテルになるようで、諦めて浜松駅周辺で探しましたが、安いビジホ系は当たり前に埋まっており、これは大変だと思いました。その日は23時くらいまでずっとスマホを握りしめて空き部屋を探しました。
そしてどうにかホテルを予約したものの焦りすぎて喫煙室にしてしまいましたが取り直そうにも、すぐに残りの部屋も埋まっておりました。
諦めず見てるとキャンセルも出るとのことでその後開催週までチェックしておりましたが、安いお宿などありませんでした。これは仕方ない。
宿については丁寧に書いてくれている人が多くて助かりました!
新幹線のチケットの買い方、意味がわからない
次は新幹線です。
そういえば私、新幹線のチケットって券売機で「福山→広島間」しか買ったとこないかも・・・あとはパックやらセットばっかりで新幹線だけ個別に買う(しかもネットで)ってしたことがないな・・・・
新幹線のチケット買うとこ、いっぱいありすぎ
新幹線のチケットを買うところが多すぎる。
- みどりの窓口・・・大正義。なぜ皆並んでるのかわかった
- スマートEX・・・アプリあり、割引率低い。東北は予約できない。ICOCAで乗れる
- EX予約・・・有料・割引あり
- えきねっと(東日本)・・・年会費なしで全線買える
- e5489(西日本)・・・九州〜北陸まで予約可 有料会員あり
- JR九州 インターネット予約・・・九州〜東海
イライラが止まらない・・・なんなの?
東と西で分かれてるけど、今回は山陽+東海なんだけどどれならできるわけ?西日本だからe5489?でもえきねっとも、全線予約できるとある・・・
なんで分かれてるの?
交通カードも分かれてるけど、国交省はどうお考えなの?サイトもカードも一つで、すべての路線予約できるべきじゃないの?
スマートEXはアプリもあるし、今後はこれに統一してほしいとこだが(今回は関係ないが)、ライト版EXって感じで東北新幹線は予約できないとかいう微妙っぷり。
JRおでかけねっとでルート検索してそのまま予約ボタン押したらe5489だったからそれを使った。
ちょっと何言ってるかわからない
そして1ヶ月前からしか予約ができない。つまり6月15日10時
しかし、それのさらに1週間間に事前予約ができる事前申し込みのサービスがあり、席の指定はできませんが何よりも指定席を確保したかったので事前申し込みしました。
大人2人、広島⇄掛川往復、指定席。うんOK
しかし「※かえりの特急券は、ゆきの予約完了後、別途予約が必要です」との注意書きが!
えっどういう意味ですか?!
そのままググると西日本のFAQが出てきて「ご要望にお応えして、そのまま予約できる(ページに飛ぶ)ボタンを設置しました!」って買いてあったけど違うそうじゃない。
どういう意味かぜんぜんわからない。システムで一緒に買えるようにすべきでは・・・?しかも、手続き完了後ページエラーが出て予約完了メールはきたから予約自体はできたみたいだけどそのページが出てこなかった・・・
さらに検索結果を見ていると、まさに求めているページが・・・!
どうも「往復の乗車券」+「行きの料金券(特急券)」しか予約できないシステムのようです。意味がわからん。なんでなん。
同じ手続きで帰りの便で進めて「乗車券なし」を選択するようです。
このブログに書いてある通り、「料金券のみ」の方がわかりやすいですよね・・・
このブログ見てなかったら、帰りの新幹線に乗れない事故が発生するとこでした・・・!感謝!
ちなみに、明細には「料金券」「乗車券」とありますが特急券とか指定席とかってどういうこと?と思って調べたらJR用語で「料金」と「運賃」は違うようで
「運賃」とはある駅からある駅まで運んでもらうための対価で、「料金」とは特別に早く運んでもらう(特急料金)とか、特別に豪華な設備の車両を利用できる(グリーン券)という風に、運賃に追加して付加サービスを受けるための対価ということになります。
運賃に相当するものが「乗車券」、料金に相当するものが「料金券」というものになっています。
JRの運賃・料金 ~基礎編~ - AlmightyTrainSite
特急券とかグリーン券とかひとまとめにした大カテゴリが料金券なのですね〜
やっと理解した!けど混乱状態で間違えて掛川→広島の特急券を買ってしまいましたが、帰りは浜松からだった!と気づいて事前申し込みをキャンセルして取り直しました。冷静に考えると帰りの乗車券も一駅分損してるけど片道+片道で買うと割引がないよね・・・?なんか買い方があったのかな・・・?
きっぷの受け取り
1週間後の10時1分には無事にチケット予約完了メールが。
駅の機械でチケットが出せるみたいですが合ってるのか不安なのでみどりの窓口で出してもらいました。
混むのを避けてたまたま寄った某駅でやりました。待ちゼロ・・・!
予約したクレカと、予約番号が必要です。あとどのサイトで予約したかと、乗る日も聞かれました。前述のように帰りの特急券は別に予約しているので二通り出してもらう必要があります。
持っていくものの準備
持ち物もいろいろな方が書かれていたのを参考にメモを作成しました
2人ともリュック1個だけにまとめました
失敗したこと
Apple Watchの充電ケーブル(Lightningもついた二股になっているアリエクのもの)とアームカバーを忘れました。アームカバーのかわりにタオルを肩にずっとかけててなんとかなりました。
ハンディ扇風機の別タイプも忘れてしまいましたがメインだけでどうにかなりました!
Apple Watchは日曜午後に電池切れになりました。
モバイルバッテリーはケーブルが遅いやつしか持ってなくてぜんぜん充電されなかった!でも電池切れは免れました。
チケットケースはいりませんでした
これがよかった
ダイソーの濡らしたら冷たいクールタオルは使いませんでした!
というのも広島駅でビオレの冷タオルというものを買いまして
たいして期待していなかったのですが、文字通り1時間冷たくて、ずっと首に巻いていました
5本入りですので2人でちょうど使い切るくらいでした。日が暮れるまでしのいだ。
クールタオルをたびたび濡らす必要もなく濡れたものを持ち歩く必要もなく、捨てれるので素晴らしいアイテムでした
クールタオルよりフェス必須アイテムかも!
水筒はナルゲンボトル1リットルに水入れて凍らせただけのものです
リュックが普通サイズですので、あまり荷物は持っていけず。
服装はユニクロ無印マンでした。行きはタンクトップで翌日用に無印Tシャツでしたが逆がよかったかもです。
現地到着までに滝汗かきましたから・・・・そこが前工程の中で一番暑いなんて想像もしてなかったw
下はユニクロのメンズショートパンツに無印の今期もの「UVカット乾きやすいレギンス」でした。思ったより厚手でしたがぜんぜん暑くなかった!女性はショートパンツ半袖の方もおられましたが、レギンスに長袖が圧倒的に多かったです。全体的にアウトドアファッション。
到着後着替えたもののインナーをミスってしまい終始Tシャツがべちゃべちゃでした😨
脇汗特化タイプのタンクトップを着るべきでした。うすうすのフェスTは私の肉汁を吸って大変なことに・・・・
保冷バッグは、やっすいペラペラの内側アルミランチバッグ系ではなくて厚手のものを買いました!近所のモールで2400円くらいだったかな?かなり分厚い&たたむとコンパクト◎
広島駅で凍ったアクエリアス買って、夕方4時ごろまで冷たさ維持しておりました。帰りも冷凍物買って帰った時につかいました。便利!
タオルは2〜3枚ないと終了します。当日グッズで受け取るのも込みで2人とも複数枚もっていました。シートの上で乾かしてました。
さて準備だけで長々書いてしまいましたがメインのステージ→浜松プチ旅行記は後編で。