Apple Watch SE(GPSモデル)- 40mmシルバーアルミニウムケースとホワイトスポーツバンド [整備済製品]
27,880円(税込)
を買いました。
- SEと3はどっちだ
- SEか3かですが案外迷うことなくSEに
- 整備済品を買う
- 到着
- 装着
- レビュー
- 操作性
- ウォッチフェイス
- 電池持ち
- Siriを使いこなしたい
- 画面点灯
- ヘルスケアとそれ系アプリ
- アプリ
- Timer Plus
- Zones
- Garminと違うところ
- 唯一気になるのはかぶれ
「MacにiPhoneにiPad、全部あるけどApple Watch は持ってない」な私でしたが今更アップルウォッチ!
こんな高い時計いらないよ!と思ってたけど2年前にGarminを買いました
自転車との相性がいいから、くらいの理由です
アプリは使いやすく愛用していましたが、秒針がズレる、腕がかぶれる、充電が面倒などの理由で売ってしまいました。
時計はベビーGを購入し充電を気にする必要はなくなりました
それからはワークアウトはジリアンアプリに集約(今バレビュとかやってません)
↓もちろん、今年も更新しました
ヘルスケアアプリはたまに開く程度
健康管理がどんどんずさんになっていきました
そしていまただの豚です
ガーミン売ったから太った説浮上です
制服改造済みでも破れはじめたので縫って直してきてます。社長がSDGsなんていってますが私よりサスティナブルなやつおらんだろ。
・・・・ということで
このままではまずいと本腰入れて苦手な有酸素をしようとスピンバイク購入しワークアウト計画を立てました。
一応測定できるものを買いましたがヘルスケアと連動ないし、心拍数もあやしい。運動時の心拍数は非常に重要
バンドタイプの心拍計の購入も考えましたが結局ヘルスケアappと同期するくらいならはじめからApple Watch でよくね?という結論に
SEと3はどっちだ
SEは2020年秋モデルです。
3とのちがいはケースの色、心拍センサー、転倒検出、コンパス、セルラーモデル・・・などあんまり変わらないし
7との違いは心電図とか血中酸素飽和濃度とかいらない機能ばかり。
パルスオキシメーターは夏に胸が苦しく病院に行ったところ(実際は食道炎でしたが)そこで計測され、「酸素はありすぎるくらいです」と言われ・・・(笑)
時計で測らなくてもいつでも酸素しっかり吸収してる私。
そういえばGarminのVo2MAXも高めでした。じゃあなんで太ってるの誰か教えて(A:食ってるからだよ)
常時表示は魅力的ですがワークアウトが主で時計としては期待してないのでヨシ
(個人的に時計としての性能はスマートウォッチはまだ及ばない段階と思います)
SEか3かですが案外迷うことなくSEに
だって画面が全然違うんだもの・・・・ベゼルが細くてサイズも少し大きいので表示領域がだいぶでかい
早速組み合わせをスタジオ機能で試してに入れて新しい調整がないシリコンゴムバンドみたいなのを買おうと印刷して測定までし・・・
(サイズ5らしい)
このバンドはちょい値段があがって・・・また分割払いしようかしらと2~3日考えていました
整備済品を買う
そこで整備済です。おなじみの少し安いApple公式販売。そういえばiPadも整備済で買った私。
ウォッチは5千円は安い。普通に買うと32,000くらいするけど2万円台で買える。
早速整備済品ページを監視
44mmは出てたけど・・・・落ち着け44mmはデカいし重いぞ?と5日くらい見続けたらついにGPSの40mmが都合よく昼休みに出てきた!
全色あり、Nikeモデルから売れていったものの2時間たっても在庫はありました
到着
楽天もamazonもびっくりの速さ。2/7昼に注文→2/8着。しかも関東から
ところがiOSが最新じゃないからペアリングできず・・・
そしてエラー多発しインストールできず。Macでやろうと思ったらMac調子悪くしまいには起動しない(やばいたすけて)
iPhone再起動して再度インストールを試みる。今度はiPhoneのストレージが足りない等届いたのに使えないもどかしさ・・・・
ストレージパンパンの私、今後不安・・・・
装着
シルバーもいいじゃん~~~満たされる所有欲、そう、Apple Watchならね
ちょい重いけど慣れますね。薄いのがカッコイイ(ガーミン分厚いの!)
マラドーナ
この標準スポーツベルト、腕太く見える(太いのだが)
レビュー
「着信を知らせてくれる」「通知が選択できる」等はどのスマートウォッチもできる便利機能なので省略。Phoneの子機みたいな。
すでにGarmin所有の後なので機能の感動は薄れる・・・・
Garminと違って音出るのスゲ~けど・・・・
FaceIDパスコード解除は自分はiPhoneSEなので特にない(笑)
14出たら買い替え予定なので期待
だいたいは触ってたらわかるけどよくわかんないことはマニュアル見よう
操作性
ヌルヌル。レスポンス早い
こんな小さいところ押せるか・・・?って感じだけど意外といける。3にしなくてよかった
ボタンも押しやすい。デジタルクラウンはまだ慣れんが
上スワイプでControlCenterみたいなやつ
さすがにアイコンの意味がわからんやつがあるから調べたが
iPhoneと似たような操作感だいけど、このサイトの記事がわかりやすい
ウォッチフェイス
選べる割にあまり好きなのがない・・・・
どうせ時計として使わないしごちゃついたやつにしとこ
電池持ち
色々設定して午後78%
画面の明るさ 真ん中
アプリ使ってワークアウトして夕方50パーほどでした。
それ以降はワークアウト×3でGPS使っても夕方70%程度
毎日充電いる。しかも充電終わったらiPhoneに通知来るんだねー!
Siriを使いこなしたい
単独でSiri使えるのハイテクすぎ~~~時計しゃべってるじゃん
仕事中誤作動起こしたらどうしよw音はもちろんサイレントにしたけどSiriは音する!小さくしても使いたいときに音小さいとなあ・・・
ていうか手をあげるってなんだよ?!?!
(・∀・)/ ?
と思ったらこうだった。
たしかにこのようにすっと上げてクイっとやると反応するけど5回に一回・・・
iPhone同様ボタン長押しがよさげ
んでチマチマタップするよりSiri使った方がいいね
リマインドやメモなんてSiriで思いついた時すぐ残しておいた方がいい。そういえばメモアプリはないね・・・
いざ使うとSiriってめっちゃ便利だな・・・!
Apple Watchと相性めちゃよくない?
「3月12日10時から病院をスケジュールにいれて」つーたらやってくれた。えらすぎ。もちろんiPhoneにすぐ同期されてた
自転車乗って手がふさがってるときに「へいしり~(もしくはボタン押してから)サイクリング開始して」
も便利でした
これこそ手を上げるででSiri起動してほしいw
画面点灯
これ私調べなんですがApple Watchより謎中華の方が画面点灯が早いですよね
常時点灯じゃない点も、仕事中キーボードとかマウスとか使ってて、ちょっとでも起こしたら(体感30度くらいで)点灯するのでなんら問題ないですね。進化したんですね
ヘルスケアとそれ系アプリ
主目的のこれ
ワークアウト自動検出
ヘルスケアappの歩数が、自転車でもカウントしてしまって歩数がやたら多くなる問題が以前からあり・・・・それをウォッチでどうにかしてほしい
何もしなくとも無事に歩数のカウントはウォッチが優先されてる模様
自動で重複は削除してくれるので心配なし
ワークアウトは自動開始機能、さすがに自転車で数メートル走っただけでは開始しませんでしたが、2~4分くらい走ったあと開始されました。
アプリ
標準以外では、ワークアウト系しか今のところいれてない。LINEとPaypayはあってもいいね
ミー文字とか、ノイズとか、手洗い(笑)なんてのもある
アプリ一覧はいらないアプリ消すか非表示にしたいな~
端っこに追いやるしかできない・・・・
絶対電卓は使わんってw写真もこの画面で見る?w
トランシーバーも私の環境では使うところはなさそうです。昔ドコモの携帯にもついてたけどすぐ消えたよね・・・・
睡眠も、寝てる間につけて測定したいけどいつ充電するんだって話になるしなぁー。まあ睡眠はあんま問題ないからいいかな
アクティビティ
ウォッチアプリの復元と共にインストールした純正アプリ
面白いね。風呂入ったら外してそのままにしちゃってなかなか達成しない。。。達成したら輪っかが燃えたアニメーションになるのがいい。
青の立つやつは、仕事中に時計が立ち上がれっておしえてくるw
ムーブゴールは真ん中(適度に)にしました。なによりこの赤い輪っかが一番むずい!一日中時計つけてて、仕事して自転車乗って運動してもなかなか閉じず・・・


1800キロカロリーも消費してるんなら、痩せるだろう・・・
これを一生懸命閉じようとする→動く→痩せる
みたいな素晴らしいアプリなのか・・・?
カメラ
ウォッチがセルフタイマーリモコンになるの便利~~~~!どこで使うかは。。。w
Jillian app
Watchアプリのアプリ一覧に出てきたので入れた
本体アプリ側で開始しないといけない。念願のヘルスケア同期!
(ウォッチがないとワークアウト結果同期されない)
しかし!
私はiPadでこのアプリ使ってたけどiPadとウォッチを同期できないから
ウォッチ側のジリアンアプリ使いたかったらiPhoneでワークアウト開始しないといけない!・・・
iPhone電池なかったり、単純に見にくかったりしてそういう時はZonesの筋トレを使います。
Timer Plus
無料なのにウォッチアプリもある!
HIIT用(頻度少ない)でカスタムしたデータは連動してないみたいなのでウォッチだけで使うことはないかもですが
Zones
ワークアウトの種類が多いのも素敵な点のひとつなんですが心拍ゾーンがいまいちなApple Watch!!
GarminConnectでは初めから5ゾーンに分かれてて標準搭載していたやつ!
Apple Watchにゾーンとかなく点描のようなグラフが・・・・。いやGarminてほんとアプリがよくできててですね・・・。
無料では4色しか分かれてないが、自分は3と4が結構別れるので当然購入(730円)。買い切りアプリです。なんなら先に購入して待ってたw
見た目もめちゃいい。本家アプリのかわりになるすぐれもの。
心拍ゾーンが変わってたら教えてくれるのがいい機能
(有酸素のつもりでやってたら心拍数低すぎとかよくあるので)
インドアバイクのときはAppleのアプリでなくこっち使ってます。


アプリは起動したらヘルスケアのデータから勝手に最大心拍数でてました。心拍ゾーンも触らずもそのまま
Zonesで開始→アクティビティのワークアウトに
ウォッチのワークアウトアプリ→結果はZonesに同期
ジリアン→Zonesアクティビティに同期
ヘルスケア経由で色々同期してくれそうです
Garminと違うところ
- 充電がマグネット式で楽
- 圧倒的にiPhoneとの親和性高い。さすが同期は早い
- 本体で設定いろいろしようと思うと画面小さいかも。
- ウォッチフェイスに歩数が表示できない
- アクティビティでしか確認できない。なんでだ。アクティビティのリングにこだわりが・・・?
- ヘルスケアのグラフがイマイチ(アプリの出来が完全にヘルスケア<Garmin Connect)
- ワークアウト記録はZonesも活用
- BabyGやGarminより四角いからかぶつけやすい
- アプリ一覧とSiriがだいぶ便利
アプリの面白さはとても大事。でもまあ、ウォッチでいろいろ設定したとは、無いときよりヘルスケアアプリも項目増えました!
へ、へえー!私の歩幅67cmなの
唯一気になるのはかぶれ
もう時計かぶれほんとひどくて。
光学式センサーでなるのもあるんですけど普通にバンドでなります。季節関係なく今もなってます。シリコンでもプラでもだめ。
ということで右側に付けますがボタン位置逆にもできるの賢い
いまのところ光学式センサーでの肌荒れは起こってない。チリチリもしない
ていうかこれ光(心拍数の緑の光)が常時出てないみたいだけどどうなってるんだろう
右でも左でも設定変えずに使ってる件
毎度のことながらアリエクで替えバンドやアクセサリーも購入(ベルトにつけるアクセサリーがあった)
早く届けー