漆喰塗りDIY①準備

DIYのDの字もない人間ですが 工事の予算が膨らんでお金がないため削るなら内装を自力でやることにしました。

「漆喰塗ったらいいじゃん」「素人がやる方が味が出る」 などと周りの言う無責任発言を素直に受け止めてやってみました。

といっても全部やるのは無理なので(時間ないし素人だし) 1F収納内と2階だけ自分でやることに。 当初の予算から約15万のマイナスにはなります。たぶん

天井塗るのは大変なのでジプトーンにしてもらいました。音楽室の天井とかのアレ。 え、アレ???アレを???と思ったけどよくみりゃ会社の天井もコレだったんだな。天井なんて気にしてみてないってことだわな。

ネットで調べまくって あとは現地で大工さんに聞きながらやることにします

材料の手配

アマゾンで一気に購入。

塗材

練ってあるタイプがあるよーと言われて探しました。 本漆喰ではなく混ぜてあるヤツですね

うまく塗れ~る ひとりで塗れるもん ロイヤル通販の簡単 練り漆喰

あたりでしょうか。粉のは難易度高い。

比較記事とか見たらひとりで塗れるもんの方が塗りやすそうなのでこっちにしました。うまく塗れ~るは下地と上塗りがいるから高くつきそうだわ。

色名とパッケージがいいですよね。楽天レビューによると丈夫で物入になる模様。絵がかわいいのにしたかったw 色は、テラコッタいいなあ

公式かと思って友安製作所(スタイルダート)で購入 発送まで5日もかかってません。 本体に伝票貼って届きました。佐川の人ほんとスマンな・・・


楽天にもたくさん売ってた…

色はベージュじゃなくて一般的な白をチョイス。 サイズは2缶じゃ足りないだろうなと思いましたが 足りない分はホームセンターに走るということで。それも踏まえてのまっ白を購入。ほんとはリーマンライトベージュ希望。

当初アクセントクロスにする予定だったので バウミント11kgも買いました ミント色大好きなので。

韓国製みたいだけど私は全然気にならないです。

コテ

スタイルダートにキットがあったけど その他材料はAmazonで購入。 漆喰は割れや汚れなどで塗りなおしもあるから道具の保管が必要な・・・

手で塗った方がキレイかもしれんけどプラコテ購入 素人はプラコテの方が使いやすいとAmazonのレビューで見た。

[amazonjs asin="B0054TX0AE" locale="JP" title="赤長 珪藻土用仕上げ鏝 210mm"]

プラコテプラコテってなにも読まずに買ったけど珪藻土用って書いてあったw 軽いし傷つかないので結果的には良かった。 値段けっこうするけど、パテと違って塗りは今後も補修でしていくはずなので・・・

手伝ってもらうので2個購入。

盛板

自作や代用する人が多いようだが、あったほうがいいとこれもAmazonレビューで知りえたので購入。

[amazonjs asin="B0053AXAWM" locale="JP" title="SK11 プラスチック盛板 250×250×38mm M"]

そもそも塗れるもんの動画ではコテで直にすくっていた(練る必要ないのかな?) なんでスターターキットに盛板入ってないんだろうと思ったらそういうこと?

マスキングテープ

[amazonjs asin="B009LALTUA" locale="JP" title="3M マスキングテープ 243J Plus 18mm×18M 7巻パック (243J 18)"]

3Mの定番品を。 幅がわかんね・・・・太くてもいいんだろうけどまあ足りなければ重ねればいいじゃないということで1.8 と思ったらカートに入ってなかったみたいでホームセンターで購入。 5個パック売ってたけどバラで黄色を購入。5個はあまるぞ。余っても日ごろ使えるけども。 会社が太い紫(建設用?)を使ってるみたい

マスカー

[amazonjs asin="B00RKTXJSE" locale="JP" title="アイリスオーヤマ 養生 マスカー 布テープ 1100mm×12.5M M-NTM1100S"]

仕事で「マスカー」の文字は目にするが、モノはなにか知らず今まで過ごしてきました。施工動画見て、ああなるほどと。 1100にしたのは塗れるもんスターターキットのがそうだったから・・・・

なお使い方としては粘着力が強いからか、マスキングテープの上にコレという指示だった。

とりあえず床は養生してあるので窓とか棚板部分に使用かな 建具もついているので。

養生テープ

[amazonjs asin="B0116VM71Q" locale="JP" title="SEKISUI スパットライトテープ #733 50x50"]

マスカー同様いちおう買ったシリーズ。引っ越しでも使うので長いものに 今回はSEKISUIにしたけどどっかのメーカーのはネバネバがつくんだよなあ

霧吹き

[amazonjs asin="B000E5ZM0O" locale="JP" title="フルプラ ダイヤスプレー ピストル型 500ml No.500"]

塗りながら吹き付けるのに。 こんなもん100均でエエだろといわれそうだけど ストレスたまるのでAmazonでベストセラーのものを ホールド感がいいかんじ。そして広く細かいミストで出るので○

パテ

[amazonjs asin="B0166F5JYY" locale="JP" title="セメダイン 内装下地調整用パテ 軽パテ 900ml HC-004"]

パテってなんだよ。ドコのナニを買ったらいいんよ・・・ っていうものすごい疑問が・・・・ ネットで検索しても商品名まで出ないし・・・ セメダインの「壁パテ」がDIY用途に近いのかな 「軽パテ」と何が違うのかな まあ壁パテはホムセンにあるやろってことで 軽パテを買ってみた

やたら注意書きがあってこわい

セメダイン 壁パテのレビューは一部補修の人が余ると書いていてまったく頼りにならなかったが、ボードのつなぎ目と穴ってめっちゃあるんだよね。 実物見るとこの商品、鉢くらいのサイズなのでどうみても足りなかった どれくらいの量が必要か見当もつかなかったがこれは本当に全然足りなかった。2個買ってもどうかなってほど。釘穴は足りるけどつなぎ目に使うとあっという間になくなっちゃいました。

結論としてこのパテは優秀だったけど近所に売ってなくて泣いた。

パテベラ

ステンレスが欲しかったけどパテなんて今後ない作業なのでプラのものを二種

[amazonjs asin="B00HZI9N1W" locale="JP" title="ハンディ・クラウン 新パテ仕上げ用ヘラ やわらかめ 90mm"]

[amazonjs asin="B00LH7KJY2" locale="JP" title="イノウエ プラスチックマルチヘラ 45 12703"]

ハンディクラウンのパテヘラは50mmのものが一般的なんだろうけど新型を買ってみた。 まあ実際はほとんどイノウエのふっつーのヘラでやったけどね。だったらハンディクラウン50mm買っておけって話。 すくいやすい、しごきやすい、折れない かなり使いやすかったです。ていうか何でもいいんだと思う。 大きいのは買いませんでしたが、なんならイノウエのが何本かあったほうがコスパよかったかも

紙やすり

[amazonjs asin="B01ARIETY2" locale="JP" title="KAKURI 紙ヤスリセット #240 12枚入"]

パテ前の作業とパテ後の作業のため 200番台でやれって記事と400番でやれって記事二通りあったけど240番にしました

グリップ?ハンドサンダー?あの握るとこがついてるやつは高いと思い込んで紙だけ購入したけど全然削れませんでした!うける!

メッシュテープ

[amazonjs asin="B00BNOMIYI" locale="JP" title="35mmソフトメッシュテープ(35mmx90M) グラスファイバー製メッシュテープ(ジョイントテープ)"]

ファイバーテープ っていうのかな? 今まで存在すら知らないアイテム。

そもそもコレいるのか?って思ってた というのもパテ塗り解説記事で出てきたり出てこなかったり。 乾燥後のクラック防止のためらしい。

これまた幅が種類ある・・・・動画でも5センチ使ってたな・・・よくわらないけど3.5センチを購入。レビューはプラモデルとかで使ってる人多い。

会社の人に貼っておいた方がいいとアドバイスもらったので購入。こんなに必要ないけどめっちゃ余ったってわけでもなかったね。

手持ち

ビニール手袋、カッター、使い捨てマスク、めがね、軍手、塗装用ハケ(未使用品)

バケツとおたまは迷ったけど買わず。あってもいいけどなくてもいいもの。いやバケツはいるかも・・・・ ぞうきんはホームセンター購入(養生テープ同様引っ越しでも使うので多めに)

脚立は会社が現場に置いてるのを使うダヨ

あと最初はもっていってなかったけど無印のバススポンジ余ってるのでもっていった

追加購入

[wp-svg-icons icon="checkmark-2" wrap="i"] ビニール手袋  中がヌルヌルになるのでなるたび違うのにつけかえ  パテと塗りで分け。ちなみにビニールって書いたけど透明のペラペラでもラテックスじゃなくて塩化ビニルタイプが好きなんです。白・ダンロップホームプロダクツ製 3枚入り298円

[wp-svg-icons icon="checkmark-2" wrap="i"] ステンレスハケ マステやファイバーテープをきれいに貼って切る作業に必要だったので購入。大きさはNo2。300円くらいで作業が快適になる。安いし綺麗にしてれば今後掃除とかで使えるかも

[wp-svg-icons icon="checkmark-2" wrap="i"] パテ ホームセンター どれくらいいるかわからず全然足りなかった情けない様。 アイピー、壁パテ、ヌリラック・・・・

[wp-svg-icons icon="checkmark-2" wrap="i"] ペーパーウェス ホームセンター →しっくいがヌメヌメなのでぞうきんが1階でダメになるのでペーパーウェスに。いちいち外水栓に歩いていけません!しかも水漏れしてて止水栓とめちゃってるし。数十円ケチッタケドショップタオルにしたらよかったな・・・